« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »

2005年12月

2005年12月31日 (土)

おせち

今日はおせち作りでした。(煮物ときんとん作るだけだけどね)

大きめの鍋で出汁をいっぱい作っておいて、椎茸やら筍やら蓮根やらの煮物を個別に作っていきます。
たづくりは2袋(100g)。Take4は幼少の頃よりたづくりが大好物です。
甘辛たれをからめたベタベタの飴状にするのではなく、炒った最後に醤油・酒・味醂のたれをさっとかけて混ぜた後に、上白糖をそのまま振り掛けるという作り方。甘くなりすぎずべたつかないので扱いやすくて食べ易いです。(母親の作り方+オリジナルです)

栗きんとんはカミサンが好物なので大量に。この時ばかりはラーメン丼がきんとん用に・・・
二郎ヤサイ増しのようにラーメン丼から富士山状に積みあがった黄金色のきんとんは見るだけで胸焼けします(+_+)

今年もこれで終わりだね

| | コメント (0)

2005年12月30日 (金)

ラーメン二郎 歌舞伎町店 (05/12/30)

で、仲間の忘年会の帰りに二郎が食べたくなって・・・
今日までやっている店はチェックしておいたが時間が遅くなって未食店へは行けず新宿で途中下車して歌舞伎町店へ。

(普通盛 ニンニクヤサイアブラ)

飲み会帰りの若者たちが多く大半が初めてらしい客ばかりでトッピングの時に助手が説明しないとわからなかったりテーブル拭かなかったり。
回転上げるためだろうかスープもぬるく味も薄く量も先週より少なく、アブラにしたがアクやカスばかり。
この時期だし場所柄酔客が多いししょうがないね。

そんなにラーメン食べないはずだったのにすっかりはまっている・・・
来年もしばらくこのままいきそうです。

| | コメント (0)

ちゃぶ屋 とんこつ らぁ麺 CHABUTON ヨドバシ横浜店

今日も弁当ではなく仕事納めということで社長と一緒に徒歩1分のヨドバシの地下飲食店街に。
ヨド地下は初めてだったので様子見がてら歩き結局社長がラーメンがいいと・・・(笑)
ふーん・・・なんか複雑な味だけど焦点がはっきりしないし後味が・・・

| | コメント (0)

2005年12月29日 (木)

中島家 ラーメン

昼に吉村家に行こうと思ったが会社を出るのが昼直前になり行った時にはすでに行列になっていたので、新しくできた浜次か中島家にしようと浅間町まで足を伸ばした。

あれ?浜次はシャッターが閉まっている。そうか、定休か!年末年始情報しか気にかけていなかったのですっかり定休日を確認しておくの忘れていた。
会社から距離があるのでまだ来たことはなかった中島家が並んでいないので迷わずGO!

キャベツラーメンが評判だが家系の味とキャベツの組合せは個人的に好まないし二郎みたいになっちゃうしのでただのラ-メンにした。
まあいわゆるこってり家系で旨いんだけどカエシはカラカラ、麺はやわやわ、ブタはゴワゴワ。安いんだけどね。

評判なんだけどただ濃厚で醤油辛いだけにしか感じなかった。往復3.5kmいい運動になった。

| | コメント (0)

2005年12月26日 (月)

ラーメン二郎 神田神保町店 (05/12/26)

行列と量で敬遠してたがついに神保町へ。(ラーメン ニンニク)
懐かしの母校(といっても神田校舎には合格発表と卒業証明取りに行っただけだが)の側だと思い込んでいたのでうろうろ探して迷ってしまった(汗)

7時に着いて25人超の待ちで約1時間でありつけました。寒くて手がかじかんで箸を持つのがやっとでした。

昼食がいつもより多目だったのでトッピングはニンニクだけ。
麺が思ったより細めで柔らかかったが評判どおりおいしかった。ブタはいい。スープが薄く感じたが今日は昼の部が臨休だったからなのかな?

うーん、Take4的には関内、上野毛のインパクトには至らずトータル的には普通といった感じだったが・・・二郎に慣れてきたせいなのかな?
自分の舌のペース的には週1くらいにしたほうが感動があるのかもしれない。

三田には営業時間の関係でなかなか行かれないが早く行ってみたい。

| | コメント (0)

2005年12月22日 (木)

ラーメン二郎 上野毛店 (05/12/22)

休日前なので今日も二郎へ。
最近週1程度の夕飯の外食が家族公認になってきた(笑)

朝から会社で行く店の候補をあれこれ考えていたが帰宅途中の寄り道で時間ロスが少なくて量も味もよさそうな上野毛店に行くことにした。

さて心躍らせて東横線へ。そういえば地下にもぐってから乗るの初めてだなぁ。
もう何十年乗っていなかったのか・・・
自由が丘で乗換えて7時前に到着。
年末の忘年会シーズンなのか学生が休みに入っているためか行列なしで空席もあり、すぐに食券を買い席に座った。

なんだか二郎らしくないなぁ~。

行列に並べばちょっと気負って張り切って食べるんだけど、さすがにすぐの着席でしまもまだ7時前なのでちょっと心配。
着席して2~3分ほどで食べ終わった人たちが3人ほど席を立ったので5つも空席があるほどでこれで本当に二郎?
ありゃりゃ?一番入口側の席に座っていたの女の子だったんだ!しかも1人で!
すっかり慣れている様子。丸顔のかわいい子で多摩美の学生っぽい感じだった。

(小ラーメン ヤサイニンニク)

さて、出てきたラーメンは量もさほど多くなく目黒と品川の中間くらいの量か。それとも初心者盛り?
麺は柔らかめだったので次回は硬めがいいかな。
スープ、ブタともにバランスよくトロトロでよく味の染みたアブラも旨い。
ブタはややボソっとしているが脂身は甘くて柔らかくやや甘めの味がよく染みている。
ヤサイはキャベツたっぷりで青い部分もちゃんと入っているのでいろんな食感が楽しめた。
総合的に満足。Take4的には関内の次点に滑り込んだ感じ。

電車賃と乗換えの不便さはあるが行列がないので帰宅時間のロスも1時間ほどなのでここはリピートする店に入れておこう。
まだ初心者のTake4にはこれくらいの量がちょうどいい。

あしたはクルマの集まりがあるから帰りにどこか寄ろうかな・・・

まずいぞ、これにラーメンと店舗外観の画像があったら完璧にジログになってしまう orz

| | コメント (0)

2005年12月19日 (月)

ラーメン二郎 歌舞伎町店 (05/12/19)

今日は知り合いと所用ついでに軽く(ホントに軽く)呑んだ。
知り合いは忘年会が入っているというので18時過ぎから1時間ちょっと呑んだだけだったのでこちらはつまみだけでは当然腹が減る。

帰りに腹を満たしに新宿で途中下車して量が少ないと言われている歌舞伎町店へ行った。
忘年会シーズン真っ只中で20時過ぎだったのに月曜だったためか空席があった。

(普通盛 ニンニク)

ビールが入った後なのでトッピングはつらいのでニンニクだけにしたがヤサイはもやしがちょろっとだけ。
麺は池袋と同系列らしいということで麺も同様の密度が濃くて重い丸太麺。
確かに池袋よりは少ないが目黒や品川より多く、ホギホギではなくどっしりしているので重量だけだったら川崎や関内に近いかもしれない。
スープは最初はなかなかと思っていたが食べていくうちにだんだん平板な味に感じてきた。
二郎に慣れてきて舌の感覚がマヒしてきているのか?
ニンニクの刻みが荒く(というより雑)でしっかりスープにニンニクの味が染み出していないので時折底の方をかき混ぜながら食べた。
ブタは池袋よりはよかったがこれまで食べた二郎の中では硬めな方?

駅からも遠くないし量的にも気合いを入れて行かなくてもいい量なので今後もたびたび行くことがありそうだ。

と、どこぞの食べ歩きブログやサイトみたいになってきたがTake4はここまで。これ以上書いたら評論家もどきになってしまう。
衣・食・住なんて各個人の好みが違いすぎるんだから自己満足の世界で充分。自分の気に入った店を探して通えばよくて他人に無理に薦めるものでもないしね。

巡り始めたら、すごい勢いでラーメンを食べる回数が増えてきた。
このままでは健康と体重に差し障りが出てくるかも・・・

| | コメント (0)

2005年12月17日 (土)

また・・・

昨日友人との忘年会帰りに腹が減ったので地元のラーメン屋に。
開店当初に行ったことあったが個人的にはあまり旨いと思わなかったのでそれ以降行ってなかった。
某サイトでなかなかいい評価が書いてあったので数年ぶりに行ってみたが・・・

・・・美味しくなかった orz

気を取り直して今日は夕食用に朝から二郎風スープを作ってラーメン食べたが(いわゆる家二郎)
麺は茹で過ぎ、カエシの味はぼんやり、ブタはボソボソと三拍子そろったダメ二郎になってしまった。

口直しに早々に二郎行かなきゃ・・・

| | コメント (0)

2005年12月14日 (水)

ラーメン二郎 池袋東口店 (05/12/14)

今日は二郎池袋東口店へ。(ぶた入りヤサイニンニク)

他のサイトやブログの画像で見た感じよりも量が多かったのでちょっと焦った^_^;

まだ本店を知らないのでなんとも言えないが、丸太麺でややつるつるしこしこした感じでバサついた太めのスパゲティーといった雰囲気。
ヤサイは意外にもキャベツがかなり多く、ブタはペラペラではないがやや薄め・小さめ・固め・辛め、スープはカネシが立つ感じではないのだがやや辛めでトータル的には美味しかったと思う。

ウーン、おいしかったけどちょっと量が多かったかな。
麺の太さ・重さに圧倒された感じがあり、自分的にはコクが弱いという感じだったかな。

学生や近所の若いサラリーマンが多く初めての人もかなりいたようだが麺少な目で頼んでいる人がけっこういて、不思議なことにトッピングにニンニク入れている人も少なかった。

二郎はどこの店でもそうだが量が多いので中だるみすると後が入らなくなるしロット遅れにならないために必死で追いまくられるような感じで食べているため落ち着かないですね。

ヤサイもスープもいけるので次回ブクロは麺少なめ固めでちょっとゆっくり食べてみたい。

| | コメント (0)

2005年12月 2日 (金)

ラーメン二郎 横浜関内店 (05/12/2)

初めて横浜関内店へ。(小ニンニク)

量が多いと聞いていたが小なら大丈夫だった。

ウマかったー。スープもいい。ブタもいい。
ヤサイはキャベツがけっこう入っていて歯ごたえもいい。

ここは通いたい店です。
難があるとすれば家まで2時間かかるの帰り道での腹具合の心配ぐらいか。

| | コメント (0)

2005年12月 1日 (木)

吉村家

昼前に会社から買い物に出たついでに吉村家へ

昼前だったので着いた時には5人待ちだったが、すぐに行列はどんどん伸びてあっという間に20人超。
タイミング良かった~。

新杉田以来16年ぶりくらい?の吉村家だったので期待していたけれどこんなにカエシの味が濃かったっけ?
スープはこってりだけど洗練されているという感じだったけど、昔はもっとクセがあって独特、というイメージだったんだが変わったのかなぁ?
それとも、豚骨醤油が一般的になりすぎて自分のラーメンに対する味覚が変わっただけなのかしらん。

まあ、当分いいやね。亜流店巡りするほうがドキドキ感があって面白いかな(笑)

| | コメント (0)

« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »