浜次 (06/1/4) (閉店)
(2006.3閉店)
今日から仕事で出社しているが今日も弁当持参ではないので昼は外へ。今日からやっていることをチェックしてあったので先日行きそびれた二郎インスパイアの浜次へ行った。(小 ヤサイニンニク)
会社から環状1号を歩くこと20分。浅間町って意外と近かったのねw
環状1号は昔、市電の9系統やトロリーバスが走っていました。(実はTake4幼少の頃は今会社がある場所に住んでいたのでこのあたりのことは昔からよく知っています)
箱根駅伝も昔はここを走っていましたが今は東口の国道1号になっちゃいました。
で、ラーメンは・・・(毎度のことだがあくまでもTake4の個人的な感想ですので)
スープは煮込みすぎでドロドロに濁った乳化スープで溶けきったアブラが厚く層になっている。(Take4家の家二郎と同じだねw)アブラはおいしくない。
麺はつるつるの中太麺でフニャフニャ。自家製ではなさそうな感じ。重さ的には標準的な二郎よりやや少なめか。
ヤサイは歯ごたえがなくクタクタ。豆もやしが使われている。ヤサイコールしたがそんなに多くはない。
ブタは柔らかいが味があまり染みてなく脂身ばかりで肉の色は良くないロール豚(縁がピンク色だったので今日作ったものではなさそう)
カエシは甘味が強く後味には醤油のくどさが残る。
酸っぱく感じたのだがこれはスープなのかブタなのか?
周辺の飲食店がまだ開いていない店もあるため昼過ぎには満席になり近隣の二郎が5日からの営業が多いのでジロリアンらしき姿も見かけられた。
んー、よくできたインスパイアといったところか。
評判のよくない二郎よりは二郎っぽいけれど中島家の向かいというこの地で麺、味、金額の面で全てに中島家に軍配が上がってしまい、取り得は量と無料トッピングだけなので一通りのジロリアン詣でが終わったあとどこまで頑張れるかというところか。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント