« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »

2006年3月

2006年3月31日 (金)

ラーメン二郎 めじろ台法政大学前店 (06/3/31)

祝!直系全店制覇(ただし暫定)
府中店が移転閉店のため、達成気分にはなれないのだが本日のめじろ台で直系全店制覇を達成した。なんか中途半端な気分。
ラーメンなんてあまり食べない、なんて書いてたけど根が凝ってしまう性分なので、やっぱりハマってこんなことに・・・orz

最後はやはり遠方の地であるここになってしまった・・・
何回も念入りにシミュレートしたがどうやら歩いても30分はかからなさそうだったので、とりあえず地図を頭に叩き込みバスの時間も調べておいて八王子みなみ野で降りた。
横浜から1時間弱。次のバスまで20分以上あるので歩いても着時刻は変わらないだろうと歩き出した。
住宅地の中をゆるやかに上り途中で右方向に行き造成地の端に沿って走る寂しい道をひたすら下って旧道に出る、といったルートで20分ちょっとで到着。

行列ゼロで調理待ち8名。ちょうど前のロットが出来上がったところなので、次のロットで食べられた。

(ラーメン ニンニク)

最終ゴールにふさわしい旨さ。麺よしスープよしヤサイよしブタよし。とてもバランスがいい。食前運動の甲斐があった。カネシがやや辛めだがスープ、麺との相性がいい。各々の素材や調理に各店の良さがそれぞれあるが、全てにおいて次点クラスで蓋を開けたら総合トップ、という感じだった。

帰りはめじろ台まで上ること20分。こちらの方が距離は近いが上りがきつい。特に切通しになっているところの歩道。夏冬には徒歩は間違いなく無理だね。

教訓・・・地図ではアップダウンがわからない。orz

| | コメント (0)

2006年3月29日 (水)

ラーメン二郎 三田本店 (06/3/29)

予定どおり本店へ。11:20過ぎに到着して角を超え20人ほどの並び。鍋が入ったためありつけたのは12:15とやや遅めのペース。都内の桜がほぼ満開となった今日、オヤジさんはTシャツ姿だった。

(ラーメン ニンニク)

今日はこの前ほどのインパクトがなかった。ブタが良くなく、10cmくらいあるブタだったがスジが固く無理やり飲み込んでしまった。麺はこの前ほど多くなく、旨みも今ひとつ。
カエシもやや甘味が強くヤサイもちょっと臭く、スープはキレとコクがなくて変な臭みが・・・待っている間に漂う臭いも変な臭みがあったなぁ・・・

オヤジさん、ヤサイコールの丼に「入ります」と言って入れたヤサイは指先ほんの一つまみだけだった(笑

| | コメント (0)

2006年3月28日 (火)

あと1店?2店?

掲示板情報によると府中店が移転するため閉店したらしいので、今週末に行くめじろ台で直系暫定全店制覇となる予定。府中店の移転再開時期は未定らしい。

府中は二郎の看板を下ろしたという説もあり真相が不明なので再開時に二郎の看板が掲げられなければ、その段階で自動的に直系全店制覇完了。もし二郎の看板なら府中店に行って初めて全店制覇。どちらにしてもTake4的には最後の鍵が府中店となってしまったのは悔いが残る・・・

明日はまた午前中に都内(しかも田町!)に営業で出かけるので本店に行く予定。

| | コメント (0)

2006年3月24日 (金)

ラーメン二郎 京成大久保店 (06/3/24)

学生の春休み中に行っておきたかった京成大久保店へ。営業終了が早めでしかも臨休が多いということだがセーフ。

この地域は二郎になってからは初めてだが、以前何回か来たことがあり思い出がある場所。
十数年ぶりの大久保の地。電車で来たのは初めてだがあたりの雰囲気はさほど変わってなさそう。
社会人になってからだがここの向かいにあるN大学のバンドのトラをやったことがあり、なんと現二郎の前に路駐してレッカー移動された苦い経験がある。(すぐそこが警察なのに何考えていたんだか)
前後は路駐ビッシリなのにTake4のクルマだけレッカー。ここで昔に店やっていた人に通報されたのだろう。

さて、肝心の二郎。寡黙な店主夫妻、響くラジオの音、アニメネタで盛り上がる学生のグループ等々、都心店と雰囲気が違う。そういえば夜の時間帯なのに帰宅途中のサラリーマンがいない、というのもここが初めて。
Web上でも情報が少なく、量の加減がわからず、しかも周りの客も呪文を唱えている人はおらず「ニンニク入れますか?」に対して「ハイ」「イイエ」「少し」などばかりなので、同様に「お願いします」と答えた。

(ラーメン ニンニク)

ラーメンは予想に反し麺が少なく、スープのコクがやや薄くてカネシがやや辛めといった感じ。やや甘めなのは城東地区の共通点なのだろうか。
ブタは柔らかいが薄めの味でややボソっとした感じ。脂の抜けたロースだろう。
ヤサイは茹で加減もよく量は標準よりやや多め。総合的には標準的な感じ。
ふだんやたら空腹感を覚えるようになっているので、このところ胃が大きくなっているのは間違いなさそう。

残す直系あと2店!(府中を最後にしたくなかったのだが・・・)

| | コメント (0)

2006年3月19日 (日)

ラーメン二郎 松戸駅前店 (06/3/19)

練習後、1時間ほど呑んで横浜駅に行くと・・・強風で宇都宮線運転見合わせとのこと。湘南新宿ラインだけでなく上野からの電車もだめらしい。とりあえず上野駅まで来たのの上り電車が来ないため相当遅れるらしい。
家に電話すると「食って来い」の指示。上野なら堀切は遠くはない。松戸も20分。昼に関内を食っているから躊躇したのだが・・・

やはり風で遅れていた常磐線が間もなく発車するとのアナウンスで迷わず乗ってしまった。嗚呼。

松戸駅前店に着いたらめちゃくちゃ冷たい強風で一気に戦力減退。食べられないことはなさそうだがさすがにトッピングは控えようと思ったら、ついくせで「ニンニク」と言ってしまったorz

(ラーメン ニンニク)

ラーメンは、さほど量も多くなく歯ごたえもよくブタも旨い。ちょい甘辛味が疲れた身体に優しくバランスがいい。店主夫妻のコンビネーションもよく奥さんの気配りが心地よい。
タレは亀戸、スープは上野毛に近いイメージか。城西地区の粗野なイメージに対し城東地区はどちらかというと癒し系か。

今月は当たり店が多い。

残す直系あと3店、今月中の制覇も可能か。でもうち2店が東西の両端の店なんだよなぁ~。もう1店は二郎だかどうだか不明な店だし・・・

| | コメント (2)

ラーメン二郎 横浜関内店 (06/3/19)

今日もバンド練習前に関内へ。10:30到着で7人目、ギリギリ1ロット目ならず。今日は逆向きに行列ができていたので並びが変わったのか?と思ったら途中で店主が出てきて並び直させられた。

(小ぶた ヤサイニンニク)

今日はブタにした。相変わらず旨いラーメン。でもスープとブタの味がやや薄いか?ブタの厚さもやや薄くなった感じでヤサイもクタクタで少ない感じ。スープに酸味も感じられた。なんだか気の抜けたような味だったが・・・

ここのところ味が濃い店やヤサイ山盛りシャキシャキの店に行ったりしたのでマヒしてしまったのかな?

そして、その後・・・

| | コメント (0)

2006年3月17日 (金)

ラーメン二郎 新小金井街道店 (06/3/17)(閉店)

未訪問店が通勤ルートから遠い店ばかりになってしまった。同じ路線の連続を避けるのと学生が休みの間に行っておきたいということで小金井を選択。
春休み中とはいっても大半は学生らしき客ばかりで待ちも10人だった。日曜からの3連休になることもあるのだろうか。

(小ラーメン ニンニク)

Web上での評価はヤサイの盛り以外については悪くはないが突出していいというわけではないのでさほど期待していなかったが、ベクトルがちょうど全ての旨い店の中心にあるといった感じでスープ・カネシ・麺・ブタのバランスが良くTake4的にはかなり上位。
量的にはどうかなと思ったが麺がさほど多くないので食事量はOK。やや辛めなのでよほど空腹な時でないとスープ完飲は難しいが美味しいので決して無理ではなさそう。
ブタが柔らかかったが肉の中間部の脂が溶けてしまっていて崩れ気味なのが残念だがボソボソではなく旨いブタだった。ニンニクは荒め辛めで残念。

ここはまたぜひ再訪したい。

| | コメント (0)

2006年3月13日 (月)

ラーメン二郎 環七新代田店 (06/3/13)

今日はJR事故での影響で足が奪われ振替乗車票のおかげでここぞとばかりに新代田へ。棚から二郎。

空いていると思いきや店外待ち1名、ネットに書かれてるように着席後の回転が悪い。麺の太さ、オペレーション、茹で鍋に影響しているようだ。
6杯×2ロットよりも4杯×3ロットの方が入替え効率考えると回転よさそうな感じがした。

(ラーメン ニンニク)

アブラは分厚くカスの多いスープにカネシが濃くてほとんど真っ黒でかなりこってり辛め。ブタはオマケの添え物程度。グルたっぷり。
かなりクセがあってインパクトも強いが旨みは感じられず二郎という観点で見ると異端。

あの麺が食べたくなったら再訪もあると思う。

| | コメント (0)

2006年3月10日 (金)

ラーメン二郎 相模大野駅前店 (06/3/10)

今日は相模大野店へ。

学生時代は相模大野の大学のバンドのトラをやっていて毎週のように相模大野には行っていたのだが、それ以来20年ぶりに訪れて、すっかり変貌した駅周辺にびっくり!
でも二郎のちょっと先にあるコンパでよく使っていた居酒屋はまだあるみたいなので懐かしかった。

(ラーメン ヤサイニンニク)

ヤサイの茹で具合は良く、麺がやや細めだが旨かったがスープもラーメンも熱々で箸がなかなか進まず大変だった。
他の客のを見たらヤサイでもいけそうだったので頼んだら、熱々で箸が進みにくいこともあって、なかなか大変だった。
カネシは薄めで、ブタも薄味。ニンニクは強烈なくらいに辛い。

次回はニンニク少なめカラメがいいかな。

| | コメント (0)

2006年3月 7日 (火)

ラーメン二郎 三田本店 (06/3/7)

午前中都内に営業に出かけたので、ここぞとばかりに念願の三田本店へ。
11時半の到着で行列14人、まがり角のところで列に並んだ。Take4の前に並んでいるのは女性一人客。
他の店のように通ぶって連れにウンチク語っているような客や騒いでいるようなグループは見られず、漂うスープとニンニクの匂いの中、静かに列は進んでいく。

思ったより狭い店内。12時過ぎに念願のラーメンにありつけた。小・ニンニクカラメ。
麺の太さ、固さ、モチモチ感のバランスが絶妙!薄めと聞いていたのでカラメにしてみたがカネシも辛すぎずバランスがよくこなれている感じ。ブタもスープも旨い。肉の質がいいんだろう。

オヤジはネットによく書かれているようなトークは聞かれず黙々とラーメンを作っている。
が、隣の客が「ヤサイ無し」と言ったのを「ヤサイ増し」と聞き違えて作ってしまい、「ありゃりゃ、ごめんね~。次作るから1回待っててね~。」

学校が休みの時期に行きたいと思っていたが、調べてみたら今日は入試も合格発表もなくほんとうに絶妙のタイミングだった。

| | コメント (1)

2006年3月 3日 (金)

ラーメン二郎 荻窪店 (06/3/3)

わが家ではひな祭りでも特別なことはしないので週末ラーメンdayは変わらずOKである。
各サイトで何回もラーメンの画像を見比べた結果、本日は荻窪店へ。
掲示板によるとブレててうまくないということだが、食わなきゃわからないのでそのままGO。

(ラーメン ヤサイニンニク)

麺はモチモチ固めでパスタかうどんかという感じ。カエシやスープの濃さも悪くはないのだがスープに味とコクがなく、ブタにも味がない。スープは酸っぱさが感じられた。ヤサイはシャキッシャキで食べ応えがあってよかった。
以前、浜次なんかでも感じられたがこの酸っぱさは何のものだろう?モヤシなのかブタなのか?

麺とヤサイがいいのになにかもったいない感じ。次回に期待かな。

| | コメント (0)

« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »