« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »

2006年4月

2006年4月28日 (金)

らーめん陸 (06/4/28)

2006042801 5月から客先常駐勤務が決定し二郎巡りも方面と頻度がかなり制約されそうなので行っておきたかった陸に行った。

桜新町からよくわからない細い道を歩くこと20分、一応迷わずに到着できた。店に入ると行列なしで空席がちらほらあり調理待ちは4人。Webで見た煮玉子が旨そうだったので食券を購入しヤサイは多めで注文。

(ラーメン+煮玉子 ヤサイ多め)

なるほど評判どおりの旨さ。スープは豚骨がよく煮込まれていて品川っぽい感じでカエシはやや辛め。麺は硬めで重量感があり味があって旨い。ブタはやや締まっている感じの歯ごたえだが固くはなく味が染みて旨い。煮玉子はちょうどよい半熟だが味がややキツかった。

帰りは学生の後を付いて行きすんなり経堂まで20分弱で歩けた。

5月からの仕事のことで心ここにあらず状態だったので堪能できる心理状態ではなかったが、またチャンスがあればぜひ行きたい。

| | コメント (0)

2006年4月25日 (火)

ラーメン二郎 神田神保町店 (06/4/25)

2006042501 今日は営業で午前品川、午後神田へ外出。手首のケガはまだ痛みがあるがだいぶ良くなったので昼食は二郎モードに(笑)

午前は品川店から100mほどの場所だったのだが、客先の担当と品川駅まで一緒に戻ったので、品川店に戻るのはあきらめた。
昼食をどうしようかと思ったが品川駅に着いたら雷ドンガラガッシャンで雨が降り出した。午後は小川町に2時なのでとりあえず神保町に行って雨の様子をみることにした。

神保町で降りたら雨はやんでいたので二郎に向かう。1時ちょうどに二郎着。行列は外10人(ということは中3人)。この時刻にしては少ない並びか?たぶん雷雨のせいだろう。
助手が出てきて外待ち2人に大きさを聞いている。ということは3ロット目、30分ほどで食べられるので2時の小川町は大丈夫なはず。そのまま行列に並んだ。
時間差で昼休みにする人が多いのか、それとも雨がやんでから出てきた人が多いのか、すぐに行列は増えて駐車場越えになったので今日もタイミングは良かった。

(ラーメン ニンニク少し)

すぐ客と会うのでニンニクは少し。今日のラーメンはやや乳化スープでカネシは辛くブタはややパサついて味が濃かった。腕肉ではなく肩かモモみたい。ヤサイも色が悪くやや臭みがあったが、麺はホギホギで旨かった。

| | コメント (2)

2006年4月21日 (金)

ノー二郎デー

怪我しました。
おとといの夜、スロープ状にタイルが貼ってある建物入口でひっくり返りました。
傾斜に対して横向きに足を踏み出したとたん滑って、思わずついた左手がグキっと。
昨日会社の近くの整形に行ったら、レントゲンで骨に何やら影が写っていて「骨折とは診断できないが、骨折ではないとは言い切れない」とわけわからない診断。
右手は大丈夫ですがズキズキ痛くてドンブリの上げ下ろしができないので今日はノー二郎です。
でも今週はすでに元二郎を含め2回食べてるんだよね(笑

| | コメント (2)

2006年4月18日 (火)

ラーメン 虎ノ門店 (06/4/18)

午前中都内に営業に出ていたので帰りに旧二郎のラーメン虎ノ門店を訪問。

(ラーメン ヤサイニンニク)

麺は量は少なく、太さも普通のラーメンの太めというくらいだが固めプリプリで歯ごたえはよい。
カエシが薄めなところにグルたっぷりなのでスープの味がかき消されて残念。
ブタは小ぶりで普通のチャーシュー並だが味はOK。
Take4的には新橋店の方が好みかな。

昼のピークは過ぎていたが客は勤め人ばかりなので写真を撮る勇気はなく、よって今日は画像なし(笑)

| | コメント (0)

2006年4月16日 (日)

ラーメン二郎 横浜関内店 (06/4/16)

2006041601 今日はTake4定例、バンド練習前の関内。先月が10:30着で2ロット目だったが、今日は朝から会社の用事で出ていたため、やや早目の10:20に到着し、なんと誰も待っておらず先頭に!

11:00やや過ぎてシャッターが開いた。中からズボンを粉まみれにして出てきて帰っていった人がいたが助手なのかな?店主が腱鞘炎なので麺打ちの手伝いに来ていたのだろう。

(小ブタ ヤサイニンニク)

今日の麺はややドッシリしていて固めでなくても充分おいしく、今までで食べた中では一番の出来。ややアブラの層が厚かったがスープも旨く、ブタの煮え具合は最高。カエシもちょうどよい辛さ。ヤサイも今日のはシャキシャキしていておいしかった。

2巡目に入りやっと余裕が出てきたので写真を撮ってみました。

| | コメント (0)

2006年4月14日 (金)

ラーメン○二 神谷本店 (06/4/14)

いよいよ元二郎、派生店へ巡礼の枠を広げるにあたり、元赤羽店の神谷を訪問。
実は、ここは交通費がかからず足も悪くないのだが、Web上ではどれも量が多いという話なのと、前に北浦和で麺少なめでガッカリしたのでデフォでいけるか心配だったので躊躇していたが、三田や神保町で余裕なので思い切って訪問することに。
JRからだとけっこう距離がありそうだが、交通費をかけないために東十条から歩いてみたら15分で到着。行列が多いということだが、店外8人待ちで食べ始めるまで40分だった。

(ラーメン ニンニク)

各サイトやブログで作法はしっかり予習しておいたので、決壊もせずとまどうことはなかった。
麺はドッシリしていてうまい。が、Take4的にはラーメンというより讃岐うどんみたいな感じ。
風邪気味で食欲が今ひとつだったのだが、麺の量は全く問題なかった。ヤサイが少ないせいか、多めの二郎より楽勝だった。初心者盛りだったのだろうか。
スープは甘辛すぎるので完飲しなかった。
二郎とは味が違うので、クセになるとハマる味ではあるが、賛否が分かれているようだ。

帰りは赤羽まで歩き17分ほどで到着。赤羽駅利用なら会社からでも自宅へも乗換えなしなので非常に便利。
量も大丈夫だったのでたびたび行くことになるだろう。

| | コメント (0)

2006年4月 7日 (金)

ラーメン二郎 神田神保町店 (06/4/7)

今日は3時から小川町で打合せがあったが、すぐ終わったので神田の街を散策しながら神保町店まで様子を見に行ったら、さすがに3時半じゃまだ夜の部の行列はもなく、まだ店の中では昼の部最後の客が食べているところだったw

会社を出る前には亜流店巡りの第一弾として半蔵門線一本で行かれる陸あたりに行こうかと思っていた。
前回の神保町は味の印象が薄く、そんなに美味しかったというイメージではなかったのだが、Web上ではこのところかなり高評価なので、リベンジすることに。
再び書店街を散策し、本を買ってコーヒー屋で1時間ちょっと時間を潰して、5時20分に行ってみたら、もう1人待っていた。さすがにまだ早いと思い母校の方を一回りして5時35分に戻ると7番目に・・・orz

(小豚 ニンニク)

このところ豚が旨いという評判なので小豚にしたが、流行り言葉でいうところの「ウメッ!ウメッ!ウメッ!」
前回の味がブレだったのかTake4の舌がブレていたのか。
自分で集計しているランキングを修正するとダントツTOPに躍り出る旨さ。

最高の二郎を味わえた。

| | コメント (2)

« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »