« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2006年12月

2006年12月30日 (土)

2006年総括

昨年11月から二郎を食べ始め今年に入り平均週1~2食ペースで各店巡りましたが、まさかこんなにハマるとは思っていませんでした。
たぶん来年も飽きなければまだ続けると思うので、今年の総括を記しておくことにしました。

直系 ・・・ 全店2巡(野猿は新旧1回ずつ、府中は新店のみ2回)
     (3回以上 関内7、本店4、品川3、神保町3、小岩3)
マルジ ・・・ 北浦和4、板橋2、本店1、西新井1
堀切系 ・・・ 大堀切2、大蒲田1、暖々1(西荻窪は未訪)
ラーメン ・・・ 神田2、虎ノ門1、新橋1
派生・亜流 ・・・ 陸、こじろう、浜次 各1
それに家二郎9回をあわせて合計92食。
(その他二郎系以外のラーメンも何回か食べに行ってます)

ここをいつも見てくださっている皆さんにお礼申し上げます。
つたないブログを読んで頂き、ありがとうございました。

皆さんもよいお年を。

| | コメント (0)

2006年12月29日 (金)

ラーメン○二 北浦和店 (06/12/29) (閉店)

2006122901 二郎(系)納めは地元埼玉のマルジ北浦和店へ。今日が現店長最後の日なので大行列かと思ったら15人の行列で35分待ちで食べられた。

(ラーメン ヤサイ少しニンニク少し)

前回は味がよくわからなかったが、今日はいつもと同じ感じ。ここは味が安定している感じがする。ブタはちょっと固かったが美味しい部位の肉だった。

顔なじみの常連さんたちは帰り際に店長に声をかけている人が多かったが、Take4はまだ4回目の訪問で顔を憶えてもらっているわけでもないので、特に声はかけなかった。

帰り際には30人ほどの行列になっていた。

| | コメント (0)

2006年12月26日 (火)

ラーメン二郎 歌舞伎町店 (06/12/26)

2006122601 バンドのメンバーとライブを聴きに行った帰りに歌舞伎町店へ。直系店年内2巡達成となった。

(普通盛 ヤサイ)

ラーメンは(というより豚骨醤油味パスタ)はド乳化スープだが味は家系モドキの亜流店といった感じで旨くなく、麺はラーメンの風味も腰もなく軟弱色白で安手のパスタといった感じ。奥の製麺室にはオーションの袋が見えたので確かに小麦粉は二郎であるが、かん水の量と加水率の関係だろう。前回はしっかり二郎だったのにがっかりした。

酔客がメインのこのシーズンはしょうがないのかもしれない。

これでは二郎納めの雰囲気にならないのであと1回どこかに行こう。

| | コメント (0)

2006年12月22日 (金)

ラーメン二郎 目黒店 (06/12/22)

2006122201 目黒店を訪問。交差点から歩いていっても行列が見当たらず、ひょっとして臨休?と不安になったが店まで行ったらしっかり営業していた。目黒店は看板も暗いし場末のラーメン屋といった風情なので行列がなければなんだか侘しい感じがする二郎だ。

トイレ前の端の席がちょうど1つ空いていて、座って5分もしないうちにトッピングコール。先行投入していたようだ。(これが目黒マジックか?)

(小ラーメン ヤサイ ニンニク少し)

今日はさほど辛くなくスープにコクがり、麺、スープ、カネシのバランスがとれていておいしかった。前回、辛かったので大や豚は見送ったが、大にしておけばよかったと思ってしまった。

さて、今年も残すところあと1週間。こちらを以前からご覧いただいている方はお気づきかの方もいらっしゃると思いますが、あと1店で直系グランドスラム年内2巡達成です。

来年は訪問パターンを変えてみようかな。

| | コメント (0)

2006年12月15日 (金)

ラーメン二郎 池袋東口店 (06/12/15)

2006121501 池袋東口店を訪問。ここは学生のグループ客が多く、見た感じ大学生ではなく専門学校生という感じ。行列~店内待ちの間、後ろに並んでいた初めて来たらしい3人連れが騒がしくて閉口した。

幸い、座席は奥から2番目の席に座ることができたので落ち着いて食べることができた。

(ラーメン ヤサイ ニンニク)

小さいブタ、丸い断面のもちもち麺、安定したスープなど、前回同様のラーメンであった。ここはブレは少なく安定している気がする。

| | コメント (0)

2006年12月13日 (水)

ラーメン二郎 上野毛店 (06/12/13)

2006121301 上野毛店を訪問。実は先週土曜にバンドのライブがあり、行く前に遅めの昼食にしようと寄ったらすでにシャッターが閉まっていたので今日はリベンジ。(早仕舞いがあるといっても土曜は16時までなので1時間以上前に締めるのは早すぎる)

(小ぶた入り ヤサイ)

スープは以前に比べてややライトになったか?前回の記憶が定かではないが麺がやや増えた感じがし、ヤサイの盛りはかなり多くなった。ブタは味の染込みが弱いが煮込み方にかなり大きな変化が見られ、歯ごたえと食感がとても良かった。

18:30に到着した時は学生の帰宅時とぶつかったためか10人以上の行列でびっくりしたが、19時過ぎてからは来店者も少なく、Take4が食べ終わった後は空席もあった。

| | コメント (0)

2006年12月 8日 (金)

ラーメン二郎 府中店 (06/12/8)

2006120801 麺が変わったと言われている府中店を訪問。行列もなく空席がある状態で、店内ものんびりまったりしていて落ち着く二郎である。Take4のロットは2人分の調理となった。

(ラーメン ヤサイニンニク少し)

麺は太くゴワゴワな感じに変わっており、ブタは前回のハムみたいなイメージから一変してホワホワだった。ヤサイはタップリ盛られ、ちょうど茹でたてだったので湯気が立っていてシャキシャキしていた。

ネット上では従来の潜在イメージで語られる場合が多いかもしれないが、もっと評価が良くなってもいい店だと思った。

| | コメント (0)

2006年12月 1日 (金)

ラーメン二郎 京成大久保店 (06/12/1)

2006120101 今日は京成大久保店を訪問し、これで直系店は全店画像が出揃った。

前回は学生が春休みの時期で空席もあったが今日は12人待ちで、席で待っている間に20時になったが、2分ほど前に看板の電灯を消していた。ここは麺切れにならなくても終了時刻が来たら店じまいするようだ。

(小ラーメン ヤサイニンニク少し)

ラーメンは東部方面なので甘めの味でアブラの層がやや厚いがライト系二郎の平均点という感じでスルスル食べられる。ブタに旨みがないのは残念だが、今日のヤサイはキャベツがたくさんでおいしかった。キャベツの相場の暴落は農家にとっては痛手だが、二郎各店主とジロリアンにとっては嬉しいことである。

ヤサイ+ニンニク少しにしたが、ラス前ロットでヤサイの量の調整をしていたのかほとんど増えておらず、ニンニクも標準量になっていた。最終ロットを作り終えたあと少しヤサイが残ったので「ヤサイ残ったのでもう少しいりますか?」と聞かれたがすでに食べ終わっていたのでパスした。

次回訪問するのは学生が休みの時期にしよう。

| | コメント (0)

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »