« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

2007年4月

2007年4月27日 (金)

ラーメン二郎 環七一之江店 (07/4/27)

2007042701 7ヶ月ぶりにラーメン二郎環七一之江店へ。通勤ルートを変えたので以前より電車賃が高くつく。行列はなく空席があり到着後9分で出来あがり。

二郎臭の漂う中の行列で待つと空腹感が増しさらに旨く感じるが、すんなり着席できると心構えができてなくていささか拍子抜けしてしまう。

(ぶた2枚入り小ラーメン ニンニクヤサイアブラ)

前回はややライトだったが今日は液体アブラやや多めのややコッテリでカネシのバランスもよく濃厚な味わい。他の客はアブラ少な目で頼んでいる人が多かった。Take4は先週の小岩に続いてアブラコール。トッピングのアブラは大きいのがゴロゴロで甘くて旨い。麺は旨い。

量はTake4にはちょうど良く、今日も満足の1杯だった。

2007042702

| | コメント (3)

2007年4月20日 (金)

ラーメン二郎 小岩店 (07/4/20)

2007042001 今週は月曜からずっと小岩モードだったので、今日は湘南新宿ラインには乗らずに横須賀線に乗車してラーメン二郎小岩店へ。到着時10人目で2番ポール3番目のポジションだが、気圧の谷の通過なのかやたら風が強くて寒い。

(小ラーメン ニンニク少しヤサイアブラ)

回転は良く10分ほどでく入店でき、1ロット待ちで出来上がり。麺は固め指定が出来なくなったが前より固めの茹で上がりになっておりTake4的にはちょうど好みの固さ。麺の味もよく○。スープはコクはやや弱いがタレとのバランスが絶妙で○。ブタはやや崩れ直前だが味の染みこみがよく○。ヤサイは固くもなく柔らかくもない茹で加減でこれも絶妙。やっぱり小岩は旨い。

以前に比べ間違いなく量は減っており10分弱でスープまで完飲してもまだ胃に余裕があった。

ここのところ多めの店にばかり行っていたから許容量が増えたのだろうか?

2007042002

| | コメント (4)

2007年4月13日 (金)

ラーメン○二 板橋南町店 (07/4/13) (仮閉店)

2007041301 マルジの麺が食べたくなり要町へ。看板ははずされたままで新店名がはっきりしていないので、とりあえずまだマルジとしておく。

到着時満席で外に4人待ちだったが10分ほどで着席でき、早い調理で5分くらいでできあがった。ここの麺茹で時間はかなり短い。

(ラーメン ニンニク少しヤサイ少し)

麺はかなり多くドンブリから盛り上がっていて、ヤサイのデフォの盛りも前よりやや多く、コールしなくてもよかったかもしれない。アブラが多めのスープだがコクが弱く感じた。カゼ気味で舌がおかしいのかもしれない。食べきることはできたが、次回は麺少なめにしよう。

2007041302

| | コメント (4)

2007年4月 8日 (日)

ラーメン二郎 武蔵小杉店 (現・こじろう526武蔵小杉店) (07/4/8)

2007040801 定例関内!のつもりが10時25分に到着すると「肉屋から肉が届かなくて」打ち止め。あと10分早ければ食べられたかもしれないが、ガッカリせず武蔵小杉に避難。

(ラーメン ニンニクちょっと)

小杉に11時過ぎに到着するとまだ3人待ちでファーストロットセーフ。麺は多め柔らかめでスープは薄め。厚めに切られたバラのブタは柔らかく、味つけは薄いが肉の味が味わえた。

『二郎』という感覚だと評価は低くなりがちだが『中華そば』というイメージで考えれば旨いほうになると思う。食べた直後はインパクトが薄いが時間が経つにつれ余韻が感じられる不思議な二郎だと思う。

2007040802

| | コメント (0)

2007年4月 6日 (金)

ラーメン二郎 相模大野駅前店 (07/4/6)

2007040601 春休みシリーズも今週までなのでスモジへ行った。到着時4人待ち。学生集団がいなくて静かでよい。

(ラーメン ヤサイニンニク少し)

到着後20分でラーメンの完成。Take4のロットは3杯だったので麺上げを早めて1ロットあたりの調理数を減らして調理の回転を早くし、着席後の調理待ちを減らして回転効率を上げようとしているのだろうか?

固め指定がなくなったという情報があったが、固めを注文して先に出されている常連らしい客がいた。しかしデフォでも麺上げペースが早くなっていて以前より固めになっていた。

スープは前回よりトンコツ感が高めの乳化傾向で舌触りがなめらかで旨かった。麺はやや細くなり固めの茹で上がり。タレもやや甘味が強くなったか?スープとのバランスがよかった。ブタが巻きブタになっていたが、味の染みこみが今ひとつで残念。全体量はやや減った感じで、全体的なイメージが関内に近くなっていたような感じがした。

入口のマップにピンを刺そうと思い初めてじっくり見た。Take4は横浜勤務なのでスモジは遠くはないのだが、まさか住まいの近所の人間がわざわざスモジまで遠征していることはないだろうと思っていたのにしっかりピンが刺してあった。ちなみに地元の近所の有名店は『もちもち』や『楓神』である。

2007040602 ココログにカテゴリー別にフォトインデクスがあって自動的に画像が取り込まれるため、今回から画像の掲載順序を変更しました。

| | コメント (0)

« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »