2007年5月
2007年5月25日 (金)
2007年5月23日 (水)
麺香房 暖々 (07/5/23) (→らーめん大)
麺香房 暖々を訪問。二郎本店最寄大学出身の二郎道2○年の知人より「二郎系の暖々に行ってから飲むけど一緒にどう?」と誘いがあったので参加した。
なんでまた飲む前に二郎系なのかと尋ねると「つまみを頼まなくてすむから」。さすが二郎お膝元の経済学部出身だけあるお返事。
到着すると待ちはちょうど店内の待ち席が埋まる人数で我々は外で待つ。ロット4杯でオペがマイペースなので調理に時間がかかる。だが、その分ゆっくり食べることもできる。
らーめん、豚、おんたまの食券を購入。トッピングはニンニクちょっと、ヤサイちょっと多め。ちょっととは言ってもトング2つかみでご覧の量である。麺は堀切系全店同じの製麺所製でスープは城東系のように甘めで割とあっさりしている。
こんなのを食べたあと飲めるのかと思ったが、麺がそんなに多くはないので腹の中でモヤシがこなれてくると不思議と飲めた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2007年5月18日 (金)
ラーメン○二(マルジ) 北浦和店 (07/5/18) (閉店)
店長が替わってからまだ行っていないラーメン○二(マルジ)北浦和店を訪問。まだ名前は決まっていないようで看板は撤去されたままになっている。行列はなくすぐ席に案内された。
注文はラーメンでトッピングはニンニク少しヤサイ少し。ヤサイにしようと思ったが前ロットの盛り付けを見て断念。
着席時前ロットの調理にかかったばかりだったので20分ほど待って完成。スープはコクが弱くタレの投入量が少ないせいかなぜか味がしない。調理の様子を見ていたらグルがかなり大量に投入されている。そういえばネットでも味のことはいろいろ書かれていたようだ。
ブタはしっかり味が付いていてとても旨かったが、スープとグルのせいで、残念だがTake4好みの味ではなくなってしまっておりリピートの期待感が弱くなってしまった。
帰るときも行列はなかったが、看板が撤去されていて昼間通りかかると閉店したように見えるせいなのか、味が変わってしまったせいなのだろうか。
大宮に二郎出店の噂もあるが、今のところ地元埼玉で唯一の二郎系なので頑張ってもらいたい。
2007年5月13日 (日)
2007年5月11日 (金)
ラーメン二郎 桜台駅前店 (07/5/11)
GW前よりとても行きたくなっていたラーメン二郎桜台駅前店に2月下旬以来の訪問。春から初夏の陽気になってきて、どのように変化しているのだろうか?
暖かい時期になり焼き鳥屋側の扉が開放されている。到着時の行列は3人。Take4の前は学生2人組で1人は完全に初めてらしく小、もう1人は二郎経験があるらしく小ダブル。若いっていいな・・・
ほどなく席があいたが、不幸にも道路側右端。だが、薄着の季節になっているためか冬より余裕があり、通る人とぶつかることはない。
今日の注文は ラーメン
トッピングは ニンニク少しヤサイ
麺が前回より幅が広くなりプリプリ度も高くなっている。盛りもやや増えていて、かなり食べ応えがある。調理中もやや焦げ臭い匂いが感じられたが、スープがやや焦げ臭かった。タレも濃くなったのだろうか?けっこう辛さがきつくなっていた。
さて、若いっていいな・・・の2人組、初めての学生くんはわずか5分後、ヤサイを食べ終え麺をほんのちょっと食べたあたりでギブアップ。その隣の豚ダブル君もちょっと残したみたい。ドンブリを上げてそそくさと逃げるように出て行ったが、ほとんど手付かずの麺が残ったドンブリを見て店主が驚いている様子だった。
明日(12日)はひばりとここの店主がテレビに出るらしい。楽しみだ。
2007年5月 5日 (土)
2007年5月 2日 (水)
ラーメン二郎 松戸駅前店 (07/5/2)
今日はラーメン二郎松戸駅前店を訪問。到着時3人待ちでGW中にしては意外と少ない・・・と思っていたらすぐさまどんどん行列が伸び、あっという間に10人以上に。
(ラーメン ニンニク少しヤサイ)
甘辛スープで今日は前回よりややカラメ。ブタは先週の一之江と同じような感じで旨い。うまく表現できないが崩れはしないがホワホワではなく肉の食感はしっかり残っているという感じ。麺は標準的。ヤサイはキャベツが千切り状態の細さだった。
調理はロット4杯が基準でとてもマイペースな作り方なので2ロット以上かかっても回転に問題はなさそうだが、スープを注ぐタイミングがかなり早いのでそんなに時間がかからず食べることができる。
帰り際は15人ほどの行列になっていた。
最近のコメント