« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月

2007年7月29日 (日)

らあめん花月嵐 イオン浦和美園SC店

家族でイオン浦和美園に出かけたので、フードコートにあるらあめん花月嵐でラーメン新太郎を食べてみた。

2007072901 ニラモヤシと自分でクラッシュしたニンニクを載せた。普通の花月のラーメンに比べ透明なスープでキャベツとモヤシが載っている。極太麺と謳っている短めの麺は普通のゲンコツラーメンより量は多い。プリプリの食感はラーメン大のようだが太さは二郎系ほど太くなく、スープの味もインスパイアの域までは達していない。ブタはペラペラ。

花月を食べたい時には新しい食感でいいが二郎を期待するには程遠い感じだった。

2007072902

| | コメント (0)

2007年7月27日 (金)

ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店 (07/7/27)

2007072701 行こうと思ってた店が臨休になったので(不安的中)、ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店に予定変更。

池袋から急行で2駅目なので近い感じがする。タイミングによっては各停で4駅目だが江古田で2本通過待ちになることもある桜台に行くのと変わらない。

到着時は6人待ちだが回転は良くどんどん席があいていく。注文はラーメンですぐのロットでの調理だったので6分後にはでき上がった。トッピングはヤサイニンニク

今回も前回(2月)同様の食べやすい温度のスープ。液体脂はちょっと多めでタレは薄め。麺は三田に似た感じで柔らかめの麺を短めの時間で茹でている。煮込む温度が高すぎないのでブタも旨い。スープ温度と麺茹で時間の工夫で回転が良くなったのは間違いない。多めのキャベツは柔らかめの茹で方。嫌いではないがこの時期のキャベツだったらTake4的にはもう少し生の食感を残したほうが好き。そんなに多くはないはずなのだが、やっぱり腹いっぱいになりスープ完飲はできなかった。

2007072702

| | コメント (0)

2007年7月24日 (火)

らうめん さぶ郎 (07/7/24)

2007072401 フーズ系出身のらぅめんさぶ郎を初訪問。らーめん豚2枚極太麺の食券を購入。トッピングは先に言うのだが、ニンニクは卓上に業務用刻みニンニクが置いてあり、ヤサイコールでは山盛りになるらしいのでノーコール。先客4名ですいていてすぐ調理にかかった。

7分ほどででき上がった。予想に反して盛りは多い。スープは脂は多いが味はスッキリしていて普通のラーメン風で旨い。ほのかにゴマ油の香りがしている。

極太麺は締まっていて歯ごたえがありラーメン大のような麺。薄味のブタは大降りで食感は悪くないが厚さがなくペラペラ。ヤサイはコールなしで十分だった。

わざわざ出かけることは少ないと思うが新橋で用事があれば寄ることもあるだろう。

2007072402

| | コメント (0)

2007年7月20日 (金)

らぁめん元気の源 (07/7/20) (閉店)

2007072001 らぁめん元気の源を初訪問。入居している物件の都合なのか大きい看板を設置できないらしく店は目立たないが、大田区役所や大田区民ホールのすぐ近くで利用客は多そうな立地にある。夜営業は店主体調都合で一時休止していたが現在は再開している。どこかで見たことあるような助手だが、たぶん気のせいだろう。

注文はノーマルのラーメン。チャーシューメンは+150円で2枚増なので二郎より割高なので今回はパス。トッピングはヤサイマシマシニンニク

麺はオーションを使った自家製麺で目黒のような短めストレート。量は残念ながら鶴見より少ないくらいで二郎で慣れている人は大盛のほうがいいかもしれない。

ヤサイは画像ではかなり多そうに見えるが丼がかなり小さいため、マシマシとは言っても大蒲田のヤサイ少し多めと同じくらい。京浜地区では珍しくやや硬めのゆで方で歯ごたえがありTake4好み。ちょっと辛めのスープはダシがよく出ていて旨い。ブタはしっかり味がついた関内といった感じで、これも旨い。

麺の打ち方も茹で加減も悪くなく、野猿やいごっそうを連想させるスープでバランスが良く、正直、レベルは高い店だと思った。これで麺の量がもう少し多ければ行列になるんだろうなと思った。

2007072002

| | コメント (0)

2007年7月13日 (金)

ラーメン二郎 環七新代田店 (07/7/13)

2007071301 気候のせいかバイオリズムのせいかボーっとしていてどこのラーメンが食べたいかはっきりしないまま、なんとなくラーメン二郎 環七新代田店へ行った。到着時は6人の行列。ここで外待ちがいるということはありつけるまでかなり待ちそうな予感。

外で20分待った後、チャーシューメン鰹節の食券を買い、セルフの鰹節パックを取って着席。今日はスープも飲んでみたいので脂少な目味薄めで注文し、さらに20分待ってやっとトッピングコール。ヤサイニンニクにした。

鰹節を載せてから、ニンニクが乗っていないことに気づき、助手に言ってニンニクを入れてもらった。(最初の写真はニンニク追加時点のもの)

さらにブタも2枚しか見えないので少しヤサイを崩してみたが、やっぱり2枚。ブタも入れ忘れている。これも言ったら店主が「すみません」と言いながらステンカップでくれたので自分で載せた。(次の写真)

2007071303 ヤサイも大して増えてなさそうだなと思いながら食べ進みスープも半分ほど飲んで食べ終わったがなんだか腑に落ちない。

店主の友達が来ていて、店主とCDかなにか貸し借りしていたりパソコンのことを話したりしながら調理していたし、店主が直接食券を確認しないで助手がラーメンを配膳しているため、他の人のラーメンと間違えたのかもしれない。

こんなミスはどこの二郎でもよく見る光景だし、注文どおりのものは食べられたのでよしとしたが、なんだか調子の狂った二郎デーだった。

と、ここまで書いてカレンダーを見て気が付いたが、今日は13日の金曜日だった。

2007071302

| | コメント (2)

2007年7月 8日 (日)

ラーメン二郎 鶴見店 (07/7/8) (移転閉店)

2007070801 バンドの練習日だが関内は先週行ってるので今日はラーメン二郎 鶴見店にした。開店3分前の到着で行列は前に7人。

小ブタの食券を出し麺硬めで注文。最初のロットにギリギリ入ったようで、硬めは一人だけだったので最初にでき上がった。トッピングはヤサイ多め。そこそこの量にはなるが他店に比べればすくない。

スープ、麺ともに関内店主の出身店だけあって決して悪くない。小杉、関内、鶴見はブタがバラ肉なのでスープは共通性が感じられる。タレはやや辛めでヤサイは柔らかめで三田に近い。量はブレがあるのか、今まで食べた中では今日が一番量が多く、目黒くらいの量があった。

相変わらず路駐が多い。割と飛ばしやすい道のカーブ地点で交差点も近く大変危険なのでくれぐれも路駐はしないでもらいたいと思う。

2007070802

| | コメント (0)

2007年7月 6日 (金)

らーめん いごっそう (07/7/6)

2007070601 らーめん いごっそうを初訪問。二郎本店助手からの独立だが二郎の名は掲げていない。到着時は行列はゼロだが満席で調理待ちが多かった。

席に着く前に注文を聞かれたので、初めてなのでまずはノーマルのラーメンを注文。ほどなく一番奥の席があいて着席した。通路は関内より狭くカウンターの奥行きが三田くらいなのでかなり狭い。

トッピングはニンニク。すべてのお客さんが「ニンニク入れますか?」に対して「ハイ」か「イイエ」だけなので、同様に「はい」と答えた。

麺は目黒くらいの量で太さは鶴見くらい。柔らかめだがコシはややはっきりしていて美味しい。スープは少なめだが濃厚でとても旨い。タレが野猿並みの辛さ。しっかり二郎テイストである。ブタは1枚で、めじろ台、関内のような感じの旨いブタだった。ただし、ネット上の情報によるとブタはその時によってかなり差があるらしいので、今日は当たりだったのかもしれない。

乗換え回数が多くておっくうだったのでまだ来ていなかったがもっと早く訪問していればよかったと感じる1杯だった。

2007070602

| | コメント (0)

2007年7月 4日 (水)

日の出らぁめん

5月に暖々に一緒に行った知人と会う用事があったので、二郎ではなく野毛の場外の隣にある日の出らぁめんで一杯やることになった。

2007070401 ぎょうざをつまみに呑んだあとのラーメンは知人おすすめの剛つけめん。ぷりぷりした太麺で並でも量は多めでおいしい。魚介と鶏のスープはバランスがよく、焼ネギが入っていて香ばしくて旨い。スープ割りを頼むと豚骨スープを入れてくれ、万能ネギを足してくれる。

各ラーメンの麺の太さが全部違うという凝った店で、普通のラーメンは細麺~中太麺で大盛が100円増し、つけめんは太麺で大盛(1.5倍)は無料で馬盛(2倍)が100円増しになる。

ここのところ二郎系ばかりなので、違うラーメンもまたいいものだ。

2007070402

| | コメント (0)

2007年7月 1日 (日)

ラーメン二郎 横浜関内店 (07/7/1)

2007070101 仕事で会社に出ていたがちょっと時間をとってラーメン二郎 横浜関内店へ。さすがに3日連続の二郎は体調によくなさそう。10時25分到着で9番目。ここのところ行列も一時ほどではなくなってきたようだ。

注文は今日も小ラーメン汁なしで前回麺が柔らかったので麺硬めにしてみた。夜バンドの本番があるのでトッピングはヤサイ

うーん、美味しい。ロットの半分が汁なしを注文している。夏場はこのほうが食べやすくていいな。

2007070102

| | コメント (0)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »