« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

2007年8月

2007年8月31日 (金)

ラーメン二郎 荻窪店 (07/8/31)

2007083101 今日は営業しているようなのでラーメン二郎 荻窪店へ。ある意味、タイミングの難しい店で10ヶ月ぶりの訪問。建物の工事中のため足場が組まれ養生されている。到着時空席3、調理待ち1。店主も助手もおとなしく心なしか店内に活気がない。

注文はラーメン。先客1名分はテボでゆでているのでTake4の分はすぐに1杯分だけ調理にかかり8分ほどで完成。先客分のニンニクのトッピングが少なそうなので、今日のトッピングはヤサイニンニクにした。レンゲはカウンタに置いてあるのだが、デフォで助手がレンゲを入れて出してきた。

前回よりヤサイコールでの追加量が少ない。スープは液体アブラが多めでブタの味は感じられるがとてもライトで小杉と同じような感じ。やや酸味が感じられたかな?麺はストレートで柔らかめで前回より量が減った感じ。食べた感じは先週の池袋に近い。ブタはやや硬で食感がありそこそこの味。

たまに腹休めでライトな二郎が食べたい時にちょうどいい。

2007083102

| | コメント (0)

2007年8月23日 (木)

ラーメン二郎 池袋東口店 (07/8/23)

2007082301 ラーメン二郎 池袋東口店を訪問。学生がまだ夏休みだからなのか行列は12人でそんなに多くはない。

ラーメンの食券を購入し硬めで注文。客の回転があまりよくなくタイミングによってはカウンタ全員が食べている状態。トッピングはニンニク少しヤサイ

池袋は今回で4回目だがスープの味は今までで一番いい。ヤサイに隠れていて見えないがブタはちょっと小さめでパサ気味だが普通の二郎のブタになっていて、ヤサイも前よりいい感じの茹で具合だった。麺は丸くツルツルしたパスタ状の麺だった。

小さめでややぽっちゃりしたかわいらしい中国人の女性店員は席やオーダーを間違えることもなく動きに無駄がなくテキパキしていて好感が持てた。

2007082302

| | コメント (0)

2007年8月17日 (金)

ラーメン勇花 (07/8/17) (閉店)

2007081701

※2011/7/19閉店

現在はフジマル(富士丸)に改名になった旧マルジ出身者が新規に出店したラーメン勇花に行った。会社の帰りに寄ろうと思っていたのだが、昨夜帰宅後に急に今日の休みを与えられたため、家族に断り昼に出かけた。

北戸田駅から猛暑の中歩くこと20分、汗だくになって13時30分前に到着。倉庫や配送センター、工場が多い地域である。

JR高架下のカー用品店にクルマで来たことはあるが電車で降りたのは初めて。埼京線は東北本線の別線という位置付けなのでTake4は定期券で降りることができ交通費がかからず助かる。

店内は先客1名。そば屋か小料理屋を居抜き改装したと思われる店舗で、入って左側にカウンター6席、右側の座敷に6席×2卓の計18席でカウンター前には流しはあるが調理場は仕切られているため客席から調理の様子は見えない。冷水機脇の配膳口から見るとヤサイ茹でと思われる寸胴とテボが入った麺茹で鍋が見えた。

ラーメンの食券を買い着席すると助手(配膳のバイト?)がトッピングを聞いてきた。二郎系に馴染みが薄い地域での新規出店らしい以下のような不思議なやりとりとなった。

配膳係 「トッピングサービスでヤサイとニンニクの増しができますが」
Take4 「ヤサイ少しニンニク少し
配膳係 「ヤサイを減らして、ニンニクはなしでよろしいですか?」
Take4 「いや、ヤサイを少しだけ増して、ニンニクは少しだけ入れて」
配膳係 「ニンニクは最初からスープに入ってますので」
Take4 「いや、ニンニクも少しだけ増して」

開店当初で二郎系を知らない客が多いのでこういう対応をしているのだろう。初めての客は『少し(増し)』と『少な目』の区別がわからず、店側に意図しない伝わり方をしてトラブルもあるのだろう。

間もなくビールを飲みラーメンをちょっとずつ食べてた先客(チャリで来てた地元のお年寄り)は「もう食べられないや」と言って、まだヤサイが縁よりも高い状態でほとんど残して出て行ってしまった。店内は貸切状態になったが、なんだか一人だけだと監視されているようで恥ずかしい。

ラーメンはゆで玉子は別売。ネット上に指摘されているようにスープは酸味があり、麺はうどんのような食感でモチモチ柔らかめ。かん水を増やし、水を減らして捏ね時間を短くすればマルジの麺に近づくのかな?ブタは1cmくらいの厚さのが2枚。味はしっかり付いていていい感じにだが、ボソボソと固く筋がゴリゴリしていた。モヤシも質が良くないのか酸味が強く、その茹で汁をスープに入れているのだろうか?。スープは液体脂が多く、コクはまだまだという感じ。常に行列があるくらいに客が多ければブタを仕込む量が増えてスープも良くなるのだろう。

周辺の倉庫や工場の従業員やトラックの運転手の間で口コミで噂が拡がれば評判になると思うので頑張ってもらいたいと思う。

2007081702

| | コメント (2)

2007年8月12日 (日)

ラーメン二郎 横浜関内店 (07/8/12)

2007081203 練習後はラーメン二郎 横浜関内店へ。1日2食は2度目。

休みに入っている二郎が多いのだが、到着時12人待ちで思ったほどの並びではなかった。注文は小ラーメン汁なしでトッピングはヤサイ。なんだか今の助手になってからヤサイの盛りが減った感じがする。汁なしだからであろうか?

ブタが巻き豚ではないような感じで脂身がいつものよりやや硬めだったが味はいつもの関内の味で旨い。タレはやや濃い目だったが、満足の1杯だった。

2007081204

| | コメント (0)

ラーメン二郎 亀戸店 (07/8/12)

2007081201 バンドの練習が夕方からだったので昼にラーメン二郎 亀戸店に寄った。夕方の営業時間の関係で会社帰りに寄れないのでなかなか来るチャンスがない。到着時は空席もあり、その後の行列は店内だけで外まで伸びる様子はなかった。

注文はラーメンでトッピングはヤサイ。甘めのタレでスープは二郎にしてはアッサリ。麺も二郎の中では細め柔らかめでおいしい中華そばといった感じだった。

2007081202

| | コメント (0)

2007年8月10日 (金)

ラーメン二郎 八王子野猿街道店2 (07/8/10)

2007081001 夏季休業前の八王子野猿街道店2を訪問。到着時は店内待ち8人で回転がよく5分ほどで座れ、待ち席ゼロになる時もあった。

小ラーメン味薄めで注文し、トッピングはヤサイ少しニンニク少し

ここの麺は旨い。ヤサイはこれくらいがちょうどいいかな。スープは脂が多くクドかったが味薄めにしたので完飲してしまった。端ブタが2切れ半入っていて満腹になった。

2007081002

| | コメント (0)

2007年8月 9日 (木)

ステーキハウス ペコペコ 蓮田店

家族で地元の国道122号バイパスと県道さいたま栗橋線の交差する角にあるステーキハウスペコペコを訪問。カミさんは地元なので20年以上前に来たことがあるらしいがTake4は初めて。

2007080801  かつては未舗装で荒れた敷地に西部劇に出てくる場末の店といった感じで敷地内にはスクラップ同然のSLまで置いてあり、昼間通りかかると潰れているんじゃないか?といったワイルドな佇まいだったが、数年前にセガのゲーセンができた際にはそこの2階に店を移し、やがてゲーセンが潰れ閉店するかと思われたが、かなり縮小した敷地に現在の店舗が建ち再開した。

2007080807 ネット上に情報は少ないので料理メニューを載せておきます。(2007年8月時点)

Take4はボリュームがあって旨いらしいドッキリステーキ、家族はシングルとハンバーグでそれぞれセット(サラダ、ライス)と、子供たちはをポタージュクリームスープを注文。グラム単価からするとドッキリ、スペシャルのほうがランク上の肉のようである。

予想よりも早くステーキが運ばれてきた。いい匂いがする。なるほどドッキリはボリュームがありそう。店内がさほど明るくないので、肝心のステーキの画像が全部手ブレになってしまいました。

2007080803 2007080804 

シングルは普通の大きさでファミレス程度の大きさ。

2007080805 ハンバーグは大きめで、食べ応えありそう。

肉はそこそこ。決して上級の肉ではないがガーリック風味で濃厚なワイルドなソースでガッツリ食べられる。ドッキリは肉も柔らかく旨みがありコストパフォーマンスがいいがランクの下がるシングルは筋ばった部分があったりして食べにくかったようである。二郎に慣れたTake4には問題ないが、上級なステーキに慣れた人には合わないだろう。

2007080802 スープとサラダ。

クリーミーでコーンの風味豊かなスープ。

2007080809 2007080808

2007080806

ホームページもなく特に宣伝もしておらず、数店舗のチェーンで高くはないがく安くもないといった感じで、それほど人気があるとは思ってなかったのだが、平日なので満席ではないにしろ客が途切れることはなく、リピーターが多いようである。ファミレスレベルで飽きた人が隠れ家的に通っているという感じで、また行ってみたくなる店だった。

肉の脂身のせいかガーリックソースのせいなのか?食後2時間で二郎と同じ体調変化が現れた(笑)

| | コメント (0)

2007年8月 3日 (金)

ラーメン○二(マルジ) 西新井大師店 (07/8/3)

2007080301 ちょうど1年ぶりにラーメン○二(マルジ) 西新井大師店を訪問。看板は○の中の『二』が消されたままの状態。到着時は行列はなかったがちょうど満席で調理待ちが9人ほど。注文はラーメン。途中で茹で湯の交換もあり20分ほど待ってラーメンの出来あがり。トッピングはヤサイ少しニンニク少し

スープは濃厚でタレが濃い目でおいしい。大きめの切り方のブタも濃い目の味で食感がいい。マルジ4店の中では一番好みかもしれない。

ここは場所的には遠くないのだが、Take4の通勤ルートだと電車賃もかかるし乗換えも多く、帰宅するのにいったん上野か日暮里まで戻らなければならないのが億劫でつい敬遠しがちな店であった。

・・・あった、と過去形なのは、どの店も鉄道の最寄り駅を利用するという固定観念があったため、通勤経路上の赤羽駅からバスがあることを知らなかったためである。バスを使ってみると、往きは夕方の渋滞のため40分ほどかかったが、帰りは赤羽駅まで20分で、帰宅するにはだんぜん早い。なにより会社からも自宅へも赤羽駅での乗換え1回で済むし交通費がバス代だけというのが助かる。

次回からはこのルートにしよう。

2007080302

| | コメント (0)

« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »