« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007年11月

2007年11月30日 (金)

ラーメン二郎 桜台駅前店 (07/11/30)

2007113001 栃木オープンの余韻が残る中、同じく今年オープンの桜台駅前店に半年ぶりに行った。隣の店が変わってからは初めて。到着時11人の行列でまっすぐ隣の店の前まで伸びていたので前の人に声をかけUターン方向に向きを修正。

20分待ってトイレ前の席があき、ラーメンの食券を購入。ちょうどその時に大きさを聞かれた。こちら側の列に座るのは初めて。助手は栃木オープンの時に駐車場と行列の誘導をやっていた人だ。5分後にトッピングコールで、ヤサイニンニク。

今までで一番ヤサイが多い。開店当初と比べるとかなりの違いがある。そういえばヤサイコールがあまり聞かれなかった。麺は太め硬めで美味しい。他の二郎より硬めなのでカタメコールもほとんど聞かれない。

ここの特長ともいえる香ばしいスープは乳化傾向で液体アブラがやや多め。ブタは小ぶりで端部分も合わせて4つ入っていた。タレが以前より薄めになっているのかカラメコールをしている人も多かった。卓上にもカネシが用意されている。好みの二郎だが、次回はヤサイコールを控えたほうがよさそうだった。

2007113002

二郎の前の小さい公園には小じんまりとしたクリスマスのイルミネーションが飾られていた。

2007113003

| | コメント (0)

2007年11月25日 (日)

ラーメン二郎 栃木街道店 (07/11/25)

2007112501 祝!ラーメン二郎栃木街道店開店

続きを読む "ラーメン二郎 栃木街道店 (07/11/25)"

| | コメント (13)

2007年11月22日 (木)

ラーメン富士丸 板橋南町店 (旧マルジ ○二郎) (07/11/22) (仮閉店)

2007112201 まだ11月なのに師走の寒さだという。早く帰りたいので途中下車だけで行かれる富士丸板橋南町店に行った。地上に出てから徒歩10分ほどだがTake4は寒がりなのでもう手袋着用である。めじろ台には先週行っといて正解だった。

到着時は行列はなかったが満席で5分ほど外で待つ。席に着いたときには調理しており、ほどなく完成。トッピングはニンニク少しヤサイ少しで初めてショウガダレを頼んだ。

麺もヤサイも前回より多い。前回はコクがない感じだったが今日はよい。液体アブラは多め。ブタはこの前の神谷同様大きくて柔らかで脂身もトロリとして旨い。途中でショウガダレを入れたが、ダイレクトすぎてTake4には合わなかった。

ここはカウンターが低く、やや食べにくいため汁がハネてズボンに染みだらけになった。急に寒くなったせいなのか体調のせいなのかあまり腹が減ってなかったため、ギリギリだった。次回は麺少なめにしよう。

2007112202

| | コメント (3)

2007年11月16日 (金)

ラーメン二郎 めじろ台法政大学前店 (07/11/16)

2007111601 寒くなる前に行っておきたいのでめじろ台に行った。前回と同じく八王子みなみ野から25分歩いて到着。行列はゼロだったが満席で3分ほど冷水機脇で待つ。

調理待ちが多くて次のロットになったが、学生が多くペースが遅いため3杯でのロットになった。明日は授業参観なので今日はデフォ。画像でもわかると思うが山が低くなっているような気が?

ラーメンはいつもの通り安定している。麺は硬めの茹で上がりでやや薄くなったように感じる。調理ペースも早くなっているかな?ブタは柔らかく脂身フワフワで最高。ヤサイは以前よりやや柔らかめのゆで方で盛りは明らかに減っているが、Take4にはちょうどいい量。スープもタレも旨く、今日も完飲してしまった。ここでは毎回完飲してしまう。

みなみ野から谷に下っていく道路は拡幅工事が始まっているようだが、下の道と二郎の間の山の部分はまだ着手していないようだ。二郎のところがちょうどこの道路との交差点になる地点なのでこれが開通してくれると徒歩が5分は短縮できるのだが、いつできることやら。

2007111602

| | コメント (0)

2007年11月11日 (日)

ラーメン二郎 横浜関内店 (07/11/11)

2007111101 今日は定例関内。10:30到着で9番目。寒くなってきたせいだろうか、今日はいつもに比べやや出足が鈍いようだ。

まだ昨日の家二郎が腹に残っているため小汁なしでトッピングはヤサイのみ。今日の関内は麺良しブタ良しスープ良しで旨かった。今日は細いほうの助手でコールの割にヤサイの盛りは少ない。フライドオニオンがいつもよりやや多めだろうか。関内の汁なしは完全にクセになっている。

これだけ連チャンだと腹周りと体重が非常にヤバいことになってきている。節制しなければ。

2007111102

| | コメント (0)

2007年11月10日 (土)

家二郎 (07/11/10)

2007111001 近くの生協に日本製粉(ニップン)のゴールデンヨットが売っていたので購入し、家二郎。ブランドデザインがオーションに似ているので同じような粉だろうか。作り方はいつもと一緒なので今日はレポートは省略。

スープはいつもと同じ作り方だが、煮詰めが足りなくてコクが弱かった。麺は今までの麺の中では一番いい感じにでき、家族の評判もまずまず。ガラの肉片を別の鍋に取りタレで煮てフジマル風にしてみた。タレはどうも今ひとつ。

先日の小金井で崩した段ボールがあったので背ガラを使っていることが判明。いつか背ガラでスープを作ってみたい。

| | コメント (0)

2007年11月 9日 (金)

ラーメン二郎 小岩店 (07/11/9)

2007110901 一昨日小金井で食べたばかりなので今日は少なめの小岩店へ。値上げしてからは初訪問。19時10分前くらいの到着で行列は13人。19時前の小岩では標準的な並びだろうか。

25分ほどで着席。店主も助手も黙々と仕事をしており、ラジオがかかっているが店内は静か。今日は小ラーメンでトッピングはニンニク少しヤサイ。

麺もスープもブタも安定していて旨く、意気込んでいない時にはこれくらいの量が食べやすい。Take4的にはかなり好みの店なのでもう少し訪問頻度を高めたいところ。

来年は何回行かれるであろうか。

2007110902

| | コメント (0)

2007年11月 8日 (木)

トラックバックについて

申し訳ございませんがトラックバックは承認制としております。
一般的に宣伝用リンクと勘違いしてトラバをされているケースが多いですが、本来は記事を書くにあたり参照したブログやサイトを紹介するためにリンクを掲載し、そのお礼や承諾を得るために相手に告知として送るのが正しい使い方です。
当方では本来の使い方またはコメントをいただいた方のブログのみの承認とし、こちらからも他のブログ様のURLを紹介掲載しない場合にはトラバは発行しておりませんのでご理解いただけるようお願いします。

| | コメント (0)

2007年11月 7日 (水)

ラーメン二郎 新小金井街道店 (07/11/7)(閉店)

2007110701 今日はカミさんが忙しかったため「晩飯食べて来い」の指令が出た。どこぞの呑み屋じゃないが「ハイ、喜んで~」というわけで寒くなる前に行こうと思っていた新小金井街道店に行った。JR高架工事が進んでいて行くたびに駅の構内が変わっているため逆の改札を出てしまいちょっと遠回りになった。

着くと大量の学生がわらわらと沸いてきていて騒いでいる。ちゃんと並んでないようなので、すかさず正規の列の方に並ぶと、前の集団と後ろの集団が仲間のようで、ちょうどその中に挟まれる位置になってしまったが、正規の行列の最後尾に着いたのでこちらに非はない。

と、すぐに後ろの集団の一人が「僕たちみんな一緒なんでお先にどうぞ」と言って、前のグループを促し、その前に回してくれた。律儀なもんだと思っていたのだが、「やっぱマシマシだよな~」とか女の子は「トリプルってないの?」とかどうにもうるさくてしょうがない。まあ自分も学生時分には似たようなもんだったのでここは目をつぶっておくことにしよう。

前に回してもらったおかげで25分で着席できた。幸い、一番奥の角の席だったので後ろも広く余裕があって嬉しい。助手は髪型が違うのとタオルがないのでどうも思い出せないがたぶん関内にいたヒロチン君か?ただ一つ言えるのはTake4が記憶力が弱いということだけだ。今日は平日なのでトッピングはなし。

スープはコクがあってタレは辛め。前回いやな臭さがあったが今日は旨い。ヤサイは小金井にしては柔らかめ。ヤサイの盛りが若干減ったか?ブタは1つは端ブタだが、厚さ3センチはある塊で苦心しそう。画像でわかるだろうか?だが、柔らかく脂身も少ないので食べやすく旨いブタだった。

先の20人ほどの学生集団のうち2人がTake4の並びだったが、ラーメン本片手によその二郎の話をしていたりする。コールではヤサイマシとかマシマシとか言ってたが「あとからおかわりできます」も言われてなければ別盛も出されておらずTake4のと変わらない盛りで出されており、半分も食べないうちに箸が止まり目があちこちきょろきょろ泳いでいた。どうやら集団ほとんどが初心者のようである。

おばちゃんがいたら一喝されていたことだろう。全員食べきれたのだろうか?

2007110702

| | コメント (2)

2007年11月 4日 (日)

ラーメン二郎 栃木街道店 下見その3 (07/11/4)

天気もいいのでドライブがてら2度目の下見に出かけた。

2007110401

続きを読む "ラーメン二郎 栃木街道店 下見その3 (07/11/4)"

| | コメント (0)

2007年11月 2日 (金)

ラーメン二郎 相模大野駅前店 (07/11/2)

訪問サイクル的に今月が食欲の秋シリーズともいえる店ばかりになってしまいそうなのだが、ちょうど学祭シーズンなのと寒くなってくる時期なので訪問順を考えるのに苦労した。今週は多くの大学が学祭で、二郎も臨時営業する店もある。たいてい前日の金曜は準備で夜中になるので腹ごしらえの学生も多いので、学祭にあたらない店を選ばないと混雑する。そこでTake4が選んだのは・・・

2007110201 学生時代にバンドを手伝っていた関係で北○大学の学祭が第二週であるのは知っていたので相模大野駅前店を訪問。到着時は13人待ち。30分後に着席でき、それから作り始めたので10分後の完成。食券はいつものとおりラーメンでトッピングはニンニク少しヤサイ。

なんか前回よりヤサイの盛りが多い。1回ごとに増えて行ってる。年2回の訪問じゃ顔は憶えられていないと思うので気分だろうか。

香りはいいのだがスープもタレも薄めで麺の風味がぼんやりしてしまっていた。ブタは柔らかく丁寧な仕上がりだが味付けはやはり薄い。おかげでスープ完飲してしまった。見た目の年齢で気づかってもらえてるなら嬉しいことだが。

2007110202

| | コメント (0)

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »