ラーメン二郎 栃木街道店 (07/11/25)
ついに、開店のお祭に参加してしまった。
5時半に家を出て地元の駅から始発電車に乗り、栗橋駅で東武線に乗換え7:11に壬生駅に到着。もっとぞろぞろ二郎目当ての乗客が降りるかと思いきや、どうやら二郎目当てらしいのはTake4含め3人。駅から出てくるのを待って声をかけたらやはりそうだということなので、1台だけいたタクシーに相乗りしてラーメン二郎へ。Take4は下見をしていたので場所はわかっていたのですんなりと運転手に伝えられたが、運転手は新しいラーメン屋ができるのを知らなかったようだ。前まであったラーメン屋の話などを運転手から聞きながら5分程度で到着。
到着するとすでに駐車場はほぼ満車で、行列は店をグルリと一周している。人数カウントのスケッチブックに記入した段階でTake4は51番目。都内方面から電車だとこれが一番早い到着なので前にいる50人は全員クルマなのだろう。(浅草からだともう1本早い電車で到着できるとのこと)
靴下2枚履きにタイツ着用で行ったが、気温は低いが風がないので思ったほど寒くない。急場の仲間ができたため時間もあっという間に過ぎていき、クルマの客が多いためか行列の伸び方はゆるやか。
行列は入口から左方向(奥方向)に行列になっており、店をグルリと1周して歩道方向へ「2」の字を描くように並んでいる。
花束も続々届き開店ムードが高まる中、9:14に100人到達。だが余裕を持たせるらしく宣告はされていない。
各店主たちが集まり始め、9:43に三田のオヤジさんが到着し店内で開店のミーティングが始まった。
10:00に開店。開店とともに、着席分と店内待ちの客が一人ずつ店内へ入って行き、最初のロットの段階で40名近くが店内に。店内で20人近くが待てるようだ。
行列は進み、10:40に店内に入る。入ってすぐ右側に券売機。
メニューはシンプルな構成で、価格帯も標準的な金額。小ラーメンの食券を購入。
客席はL字型のカウンター席が12席、奥にテーブル2つ(8席)の計20席。下見の時に見た小上がり部分はロールカーテンで仕切られ製麺室になっている。通路の小上がり側全てと奥の窓際カウンターのところが店内待ちスペースになっている。
この前下見した時に工事してた入口左側にカウンターが5席増設されているが、前のラーメン屋の時まで厨房だった場所なので壁や天井がステンレス張りなのが面白い。
厨房には店主、現野猿・小金井助手(元関内)、三田のオヤジさん、丸いほうの現三田助手で、三田の背が高いほうの助手(元馬場)は空き席への客誘導とテーブル席運搬の担当。店主は野猿では2つある麺茹で鍋の片方を担当していたベテランなので、オヤジさんはほとんど口も出さずにスムーズにオペが進む。
到着してからちょうど4時間、11:20にテーブル席に着席。トッピングはヤサイニンンク。
11:35ラーメンのできあがり。ニンニクは細かめ。スープはやや薄めの小金井といった感じか?旨いスープ。タレが亀戸に近い甘さで、これは好みが分かれるところだが、いずれ変わっていくだろう。ブタは小ぶりのが3つ。薄め4枚の人もいたようだ。麺は標準的な太さのやや柔らかめで量はやや多め。ひばりヶ丘くらいか?麺の香りがいい。ヤサイは今日の助手が小金井の助手のため、まんま小金井だがデフォの盛りは小金井よりは少ない。全体的なイメージは甘めのひばりヶ丘といった感じだろうか。
味わうというより興奮が先に立ってしまって、なんとも感想になってないが、上位にランクするのは間違いない。この地で頑張っていってもらいたいものだ。
帰りは同行したうちの一人と一緒に栃木まで帰り、その後Take4は両毛線に乗換えて小山まで行き、JR宇都宮線に乗換え、13:50に帰宅した。帰りも電車の乗り継ぎが良く2時間ジャストで帰宅できた。
朝、壬生駅から同行していただいたご両人様、ありがとうございました。またどちらかでお見かけしたら声をかけます。こちらをご覧になってたらコメントでもいただければと思います。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
その件、ここまでの分は削除はいたしませんが、話題がズレて荒れる原因となりますので、申し訳ございませんが以降はご遠慮ください。
投稿: Take4 | 2007年11月26日 (月) 22時04分
リトルパリーグさん
「あの方」が地べたで寝ていらっしゃったんですか。(笑)
りんすさんがいらっしゃったおかげで、私は「あの方」のすぐ後ろに並ばずにすみました。りんすさんには感謝しなければなりません。
投稿: ホーム桜 | 2007年11月26日 (月) 21時54分
リトルパリーグさんどうも。
豪快に野外で昼寝ですか。結構な量飲んでましたがその大型トラックで来たんでしょうかね?
危険運転だけはしないでもらいたいですが。
では。
投稿: Take4 | 2007年11月26日 (月) 10時17分
行きに同行させていただいて、TAKE4さんの前で食べていたものです(笑)
帰りに、ホーム桜さんと探してくださっていたのですね。申し訳ございませんでした。
帰りにひとりでとぼとぼと歩いていると、リンスさんの前におらえたひげの方が大型トラックの横で気持ちよさそうに地べたで寝ておられました。「食ってやったぞー!」と体中から発しているくらい豪快に気持ちよく砂利の上で倒れておられました。
ご報告まで。
また会いましょうね!
投稿: リトルパリーグ | 2007年11月26日 (月) 05時04分
そうでしたか。失礼しました。
ズーム倍率やフォーカスの面でコンパクトデジカメより便利に使える場合がありますね。
私もワイドアタッチメントで広角で撮る場合はビデオカメラで撮ったりしてます。
では、またどこかで。
投稿: Take4 | 2007年11月25日 (日) 23時31分
あれはビデオカメラですが、撮っていたのはビデオではなく写真です。
以前は旅行その他で、よくビデオを撮っていましたが、結局ビデオは後になってからはほとんど見ないので、写真を撮るようになりました。
では、お休みなさい。
投稿: ホーム桜 | 2007年11月25日 (日) 23時12分
ホーム桜さん、今日はご苦労様でした。
往きの電車の中でも熱心にビデオ撮られていたので、私もビデオもって行けばよかったなあと思いました。
車中で見た日の出は感動しました。
またどちらかでお会いしましょう。
投稿: Take4 | 2007年11月25日 (日) 20時34分
今日はお疲れ様でした。壬生駅からタクシーで同行させていただいた者です。ラーメン用のハンドルが無いので、桜台がホームだからとり合えず「ホーム桜」と名乗らせていただきます。(あまりいいハンドルではないなぁ)
あの後、鉄道博物館に行こうかとも思いましたが、栗橋で降り、静御前の墓を見学したり、利根川(茨城県なんですね!)を見に行ったりして、帰宅は5時過ぎになりました。
またどこかの二郎でばったりお会い出来ることを願っております。
追伸:このブログは以前にも何度か拝見したことがありました。家二郎の研究が面白いですね。
投稿: ホーム桜 | 2007年11月25日 (日) 20時26分
りんすさん、初めまして。
そうでしたか。帰りの電車も一緒でしたね。
駅で声かけようかと思ってたんですがタイミングを失って・・・
タオルのヒゲの方とご一緒かと思ってたので行列中には声かけられなかったですがお一人だったのですね。
またどこかでお会いすることがあったらよろしくお願いします。
投稿: Take4 | 2007年11月25日 (日) 18時57分
はじめまして。今日は寒い中お疲れ様でした。丁度Take4様ご一行の3名の前に並んでいた者です。
検索したら浅草5:00始発(北千住5:15)に乗ればTake4様電車の1本前壬生6:50着できるとのことで、それで東京から向かいました。
またどこかでお目にかかれたら、今度は是非お声がけさせて頂きますね。
投稿: りんす | 2007年11月25日 (日) 18時42分
リトルパリーグさん、今日はありがとうございました。おかげで4時間退屈しないで過ごせました。
店を出て、もう一人の方と探したんですが見当たらなかったので、移動してしまいました。すいませんでした。
またどちらかでお目にかかれる日を楽しみにしてます。
shotaさん、こんにちは。
グループが多くあちこちで盛り上がってましたが店内はBGMだけで意外と静かでした。ぜひ行ってみてください。旨かったですよ。
では。
投稿: Take4 | 2007年11月25日 (日) 16時17分
どうもこんにちは!
お疲れ様です!
いやー私は行けなかったのですが相当盛り上がってたみたいで。
7時過ぎで既に50人ですか(^^;
でもそれほど寒くなかったのならよかったですね!
近々訪問するつもりなのでその際はトラックバックお願いしますね♪
投稿: shota | 2007年11月25日 (日) 15時58分
今日はお疲れ様でした。
行きに同行させていただいたものです。
帰りはひとりになってしまって、道に迷いながら壬生駅へ行きました。
帰りの電車が各店舗の店主さんと同じ車両になってしまい、いろいろと二郎談義に聞き耳をたてていました。
とってもおいしかったです。普段行っている小滝橋にはもう行けないと思います。レベルが違いすぎました。
またどこかでお会いできるといいですね。
本日はまことにありがとうございました。
朝方壬生駅でTAKE4さんに声をかけていただき、ここまで着て本当によかったと思いました。また、ちょくちょく覗きこさせていただきます。
投稿: リトルパリーグ | 2007年11月25日 (日) 15時51分