2008年1月
2008年1月27日 (日)
2008年1月25日 (金)
ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店 (08/1/25)
今日はひばりヶ丘へ。到着時4人待ちで回転がよく5分で着席、その5分後には完成。トッピングはヤサイニンニク。なんか量が減ったかな?前回の画像
スープは乳化でほどよい旨さだが当初の熱々にくらべれば格段に温い。まあ、Take4は猫舌なのでこのほうが食べやすいがちょっと温すぎかも。
やはり麺もヤサイもかなり減っていて前回、前々回は撃沈寸前状態だったが今日は余裕だった。小岩程度の量だったのだろうか?原料の値上がりや、食べ残す客が多いことを考慮すればしょうがないのだろう。
2008年1月18日 (金)
2008年1月13日 (日)
2008年1月11日 (金)
2008年1月 5日 (土)
山岡家 丸ヶ崎店
家族がラーメンが食べたいというのでクルマで5分、2km弱のところに昨年末に新しくできた山岡家丸ヶ崎店に行った。
入店時はけっこう空席もあったが入っている客の多くは調理待ち。うちも15分ほど待たされたが、うちより後の客に先に提供されたり、うちより前の客にまだ出されていない品物があったりで、オペレーションの段取りは相当ひどい。
バイトも慣れていないのか動揺しているのか、片付けるドンブリを厨房口で落としたり、うちの隣の席を片付ける時はコップを落としたりしている。
それにしても、隅の席のせいもあるかもしれないが、ラーメン屋だというのに暖房ががんがん効いていて暑い。熱いラーメンを食べに行くんだから暖房は抑えたほうがいいと思うのだが。
肝心のラーメンだが、まあこんなもんかというところ。ほうれん草とチャーシューが入っているのにその上に海苔を載せていて、見栄えも悪くなっている。スープは濃厚辛めでアブラは完全にスープと分離しているため背脂を同時に煮ているのではなく、工場で作られた調味油を別に入れている感じ。麺はストレート太麺だが二郎の半分以下の量で食べ応えなし。昼のセットメニューだといいかもしれないが単品だと物足りない。二郎系ほどの量はとても食べられないTake4家族でも、この量は少なかったようだ。
チャリでも10分くらいの距離なので、あまり腹が減ってないときにちょっと一杯食べるくらいにはいいかもしれないが、Take4的には電車で蕨か北戸田まで行くかクルマで北浦和に行くほうを選択するかもしれない。
2008年1月 4日 (金)
ラーメンフジマル(富士丸) 北浦和店 (08/1/4) (閉店)
新年初出勤日が金曜日で早速二郎デーだが、まだやっている店は少ない。情報が錯綜していたフジマルがどうやら全店今日かららしいので地元埼玉の北浦和に行った。最初に『富士』で縁起も良い。
思ったほどの行列ではなく到着時は20人弱の待ちで40分で着席、5分弱で完成。トッピングはニンニクちょっとチョイ辛。
コールなしだとヤサイが少なく麺の量も前回よりやや少ない。スープは前回薄かったが今回はコクがありブタも大振り。チョイ辛にしたが、タレが増えかなり甘辛になったのでノーコールでも大丈夫そうだった。
助手が一人だったが食券の分類が変わったため、先に外で大きさを聞くときに麺マシ食券1枚あたりの量や少なめの食券ができたことなど説明をしているためドンブリの片付けやコップやレンゲを洗うのが間に合っていない様子だった。
最近のコメント