« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月

2008年1月27日 (日)

ラーメン大 堀切店 (08/1/27)

2008012701 ラーメン大堀切店を移転後初訪問。到着時は先客3名。新しい店は蕨と同様のステンレスのカウンターでちょっと冷たいイメージ。

最近話題のテキヤ風の店員は休憩中で端の席に座り携帯で大声で話している。途中で店の正面に出てしゃがみ込んで話してたりしたが寒いのかまた店内に入ってきて大声で話し続けていてかなり迷惑。

スープが多くなったせいか量が増えて見えるが麺の量は変わっておらず目黒程度の量。ブタは大きく見えるが二郎の半分くらいの厚さで冷たく、タレは亀戸風。

結局、Take4が帰るまでテキヤ風は喋り続けていた。

2008012702

| | コメント (0)

2008年1月25日 (金)

ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店 (08/1/25)

2008012501 今日はひばりヶ丘へ。到着時4人待ちで回転がよく5分で着席、その5分後には完成。トッピングはヤサイニンニク。なんか量が減ったかな?前回の画像

スープは乳化でほどよい旨さだが当初の熱々にくらべれば格段に温い。まあ、Take4は猫舌なのでこのほうが食べやすいがちょっと温すぎかも。

やはり麺もヤサイもかなり減っていて前回、前々回は撃沈寸前状態だったが今日は余裕だった。小岩程度の量だったのだろうか?原料の値上がりや、食べ残す客が多いことを考慮すればしょうがないのだろう。

2008012502

| | コメント (0)

2008年1月18日 (金)

ラーメン二郎 武蔵小杉店 (現・こじろう526武蔵小杉店) (08/1/18)

2008011801 夜の小杉は初訪問。店内待ち1名で、ほどなく着席。カウンターだけで回っているため座敷は使われていない。

トッピングはニンニク少し。スープは薄めだが前回よりコクが出ていて、やや甘めのタレも前回より濃くなっていたのでカラメにしないで正解だった。麺は細めでデロデロだったので硬めで頼めばよかった。

前回よりかなりヤサイの盛りが少ない。一見と思われたのか麺も少な目にされたようだ。年1~2回の訪問だったら一見に思われてもしかたないが、ちょっとがっかりさせられた。

まだまだ食べられないのに大を頼んだり、残す客が多いのだろう。隣に着席した大豚の券を出した初来店の学生2人組も小豚に変更させられていた。

2008011802

| | コメント (2)

2008年1月13日 (日)

ラーメン二郎 横浜関内店 (08/1/13)

2008011301 本年初関内。10時30分過ぎ到着で16番目。寒いが行列は長い。

スープにやや酸味があったが安定した旨さで完飲。ブタは1つが端の厚いところで、端郎も1本入っててお年玉気分で満足。

2008011302

| | コメント (0)

2008年1月11日 (金)

ラーメン二郎 松戸駅前店 (08/1/11)

2008011101 松戸駅前店に昨年5月以来の訪問。到着時14人待ちで着席まで40分、4杯×3ロットで一巡のため回転はあまり良くない。入口前の席だが、今日はそんなに寒くなかったので助かった。

硬めで頼んだので5分ほどで完成。スープのコクもあり、麺はかん水多めなのか黄色の色合いが強くプリプリで、タレも甘めで濃くフジマルのようなイメージ。濃いけど辛くなくて食べやすい。キャベツの刻み方は細く、ブタはフワトロではなかったがいい感じの味の染み方でおいしかった。

2008011102

| | コメント (0)

2008年1月 5日 (土)

山岡家 丸ヶ崎店

2008010501 家族がラーメンが食べたいというのでクルマで5分、2km弱のところに昨年末に新しくできた山岡家丸ヶ崎店に行った。

入店時はけっこう空席もあったが入っている客の多くは調理待ち。うちも15分ほど待たされたが、うちより後の客に先に提供されたり、うちより前の客にまだ出されていない品物があったりで、オペレーションの段取りは相当ひどい。

バイトも慣れていないのか動揺しているのか、片付けるドンブリを厨房口で落としたり、うちの隣の席を片付ける時はコップを落としたりしている。

それにしても、隅の席のせいもあるかもしれないが、ラーメン屋だというのに暖房ががんがん効いていて暑い。熱いラーメンを食べに行くんだから暖房は抑えたほうがいいと思うのだが。

肝心のラーメンだが、まあこんなもんかというところ。ほうれん草とチャーシューが入っているのにその上に海苔を載せていて、見栄えも悪くなっている。スープは濃厚辛めでアブラは完全にスープと分離しているため背脂を同時に煮ているのではなく、工場で作られた調味油を別に入れている感じ。麺はストレート太麺だが二郎の半分以下の量で食べ応えなし。昼のセットメニューだといいかもしれないが単品だと物足りない。二郎系ほどの量はとても食べられないTake4家族でも、この量は少なかったようだ。

チャリでも10分くらいの距離なので、あまり腹が減ってないときにちょっと一杯食べるくらいにはいいかもしれないが、Take4的には電車で蕨か北戸田まで行くかクルマで北浦和に行くほうを選択するかもしれない。

| | コメント (0)

2008年1月 4日 (金)

ラーメンフジマル(富士丸) 北浦和店 (08/1/4) (閉店)

2008010401 新年初出勤日が金曜日で早速二郎デーだが、まだやっている店は少ない。情報が錯綜していたフジマルがどうやら全店今日かららしいので地元埼玉の北浦和に行った。最初に『富士』で縁起も良い。

思ったほどの行列ではなく到着時は20人弱の待ちで40分で着席、5分弱で完成。トッピングはニンニクちょっとチョイ辛。

コールなしだとヤサイが少なく麺の量も前回よりやや少ない。スープは前回薄かったが今回はコクがありブタも大振り。チョイ辛にしたが、タレが増えかなり甘辛になったのでノーコールでも大丈夫そうだった。

助手が一人だったが食券の分類が変わったため、先に外で大きさを聞くときに麺マシ食券1枚あたりの量や少なめの食券ができたことなど説明をしているためドンブリの片付けやコップやレンゲを洗うのが間に合っていない様子だった。

2008010402

| | コメント (0)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »