« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008年2月

2008年2月29日 (金)

ラーメンフジマル(富士丸) 西新井大師店 (08/2/29)

2008022901 富士丸西新井大師店へ。今日も赤羽からバス。到着時中2人待ちでしばし外のベンチで待つが今日は寒くないので助かった。待ち席8分、着席後7分でラーメンの完成。

明日出かける用事があるためコールはヤサイ少し。下ろすのには問題なかったがカウンターが手前側に傾いているためスープが表面張力でギリギリの状態。面白い写真が撮れた。

時々無性にゴワゴワの富士丸の麺が食べたくなる。麺は神屋本店での一括製麺なので全店一緒だが、やや細くなったか?ブタは味が染みててホロホロ、スープはやや弱いが悪くない。タレはちょっと弱め。

バランスがよく旨いし、店内もまったりしているのでTake4はわりと好きな店。帰りもバスで赤羽まで。わざわざバスに乗るくらいなら本店に行けばいいのだが・・・

2008022902

| | コメント (2)

2008年2月27日 (水)

ラーメン二郎 品川店 (08/2/27)

2008022701 なぜか今週は月曜から禁断症状が出ていて金曜まで待てそうもないので、朝の出がけに許可をもらい「ニンニクは絶対なしで!」と念を押されての二郎デー。

遠回りにならず交通費もかからない品川店へ。朝、最高気温しか見なかったのだが予想外に寒い。こんな予報だったのかな?特に品川はビル風と海風があるのでなおさら寒い。

到着時20人の行列で33分後に券売機裏のVIP?席に着席で7分後に出来上がり。神保町や小岩などと同じくらいのペース。この席は前にも座ったことがあるが、寒いのを除けばスペースも広く背後も人が通らないので割と好きな席。

今日も普通盛で初めてヤサイダブルにしてみた。前回はスッキリしていたのだが今日は品川特有のコクのある乳化スープ。麺が良くなったかな?好みの硬さのおいしい麺だった。ヤサイはヤサイ炒めのような香ばしい香りがして食欲をそそる。やや味のい薄いブタは2切れで1枚は鶴見のようなバラ肉っぽいブタ。

とても満足だったのだが、帰りに品川駅までの間の寒さで余韻が吹っ飛んだ。インターシティの下の遊歩道は冬の風がある日にはとてもつらいのがわかった。以前この近所に半年仕事で来ていたのだが、あれは春~秋で冬の寒さは経験してなかったんだった・・・

2008022702

| | コメント (0)

2008年2月22日 (金)

ラーメン麺徳 千束店 (08/2/22)(閉店)

2008022201 麺徳の千束店を初訪問。日比谷線の入谷駅から7分で到着し思ったより近い。店内はカウンター10席テーブル4席だが先客は5人(うち調理待ち3)。

注文はラーメンで注文時に「野菜は?」と聞かれたので「多め」と答えた。麺徳はニンニクは卓上備え付けを自分で入れる方式。

7分ほどで完成。多く見えるがドンブリが小さめなので鶴見、目黒とさほど変わらない麺の量。ブタは1つだが端の塊だったからかもしれない。スープはタレが濃く甘辛。堀切に近い感じの味かな?

量はやや少ないがこの地で550円ならコストパフォーマンスはいいと思う。

2008022202

| | コメント (0)

2008年2月15日 (金)

ラーメン二郎 八王子野猿街道店2 (08/2/15)

2008021501 今日は野猿。学生が少ない時期かなと思いきや外12人待ち。風がないためさほど寒くないのが助かる。10分以上行列が進まなかったが、その後はさくさく進み回転はよい。

席はカウンター奥から4番目。調理は全て店主一人がやっており、助手2人はヤサイ茹でや注文取りなどしかやっていない。店内はガヤガヤしてて落ち着かない。

今日はデフォでニンニク少し。麺が最高。ブタもホロホロで味が良く染みててよかった。味薄めにするのを忘れてしまったのでかなり辛かった。Take4的には、苦しくならずに食べきるにはこれくらいの量のほうがよさそうだ。

2008021502

| | コメント (0)

2008年2月10日 (日)

ラーメン二郎 横浜関内店 (08/2/10)

2008021001 定例関内。11時12分の到着で8番目。前はこの時刻だったら先頭になることもあったがこのところ客の出足が早くなっている。写真屋の方向に行列ができていたがまもなく修正させられた。行列に対してクレームがあったらしく歩道の車道側に並ぶようになっていた。開店時には30人以上の行列。

今日は小汁なしでヤサイコール。濃厚なスープ、甘辛のタレ、ブラックペッパー、香ばしいフライドオニオンが絶妙なハーモニー。キャベツ多めのヤサイの茹で具合もよくキャベツの甘味が出ていて美味しい。ブタが前回より若干薄かったのが残念だったが最高の関内だった。ちなみに多くの二郎が嬬恋高原キャベツだが関内は地元神奈川の三浦産を使っている。2008021002

| | コメント (0)

2008年2月 8日 (金)

ラーメン二郎 高田馬場店 (08/2/8) (閉店)

2008020801 馬場二郎に改装後初訪問。到着時外5人待ち。券売機が入口のところに横向きに置かれている。

今日の席は改装された奥の部屋。壁に向かって背中合わせに着席するカウンターができていて厨房脇のところに水汲み用の水道が設置されていた。

注文はラーメンでトッピングはヤサイニンニクアブラカラメ(Take4初の全増し、ただし唐辛子以外)

麺はいつものようにTake4好みの麺でブタは初めて崩れの少ないブタに当たったが味は薄め。今日はカラメにしたがTake4的にはデフォで大丈夫だったかも。

何故かいつも馬場では撃沈寸前になってしまうので次回はデフォにしよう。

2008020802

| | コメント (0)

2008年2月 6日 (水)

ラーメン二郎 三田本店 (08/2/6)

2008020601 市役所に申請する書類があったので午前半休をとり、出勤途中に三田本店へ。小雪がちらついている。

到着時12人待ちで回転はよく20分で着席。助手は小岩、一之江にいた人。注文はラーメン、トッピングはヤサイ。

今日の三田はややくせがあったが若干の乳化でなかなかよいスープ。脂はやや多め。麺、スープ、ブタ、タレの全てがほどほどによく、ヤサイはキャベツ比率が高くブタは柔らかく旨かった。突出してるわけではないが悪いところもなくバランスがとれてていい感じ。二郎の原点ここにありという感じのラーメンだった。しいて言うなら神保町のような感じかな?

今日の三田の味はなかなか好みの味だった。助手もまだ慣れていないのかオヤジサンとの雑談もなく静かな厨房だった。

2008020602

| | コメント (0)

2008年2月 2日 (土)

家二郎 (08/2/2)

2008020200 今日は家二郎。パスタマシンも復活。やや細麺だがこれまでで最も二郎に近い味にできた。脂身の多いブタはいい感じだったがちょっと煮込み不足だった。

調理レポートは下のリンクよりどうぞ。

http://www.geocities.jp/jirotake_ramen/

| | コメント (3)

2008年2月 1日 (金)

ラーメン二郎 鶴見店 (08/2/1) (移転閉店)

2008020101 バンドマスターと会う用事があったのでそのまま一緒に鶴見店へ。バンマスは鶴見、関内の店主とは顔馴染み。

到着時空席8で調理待ち3人だったのでマジック(見込み調理)適用。小ブタの食券を買い着席した4分後にラーメンが出来上がった。トッピングはヤサイ多めニンニク。

麺、ヤサイの量が少ない点ばかりが悪く言われがちだが、スープ、ブタの味は悪くなく、ブタはほどよく味が染みて柔らかくて旨かった。麺の打ち加減や味もよい。ヤサイはクタ。

次回は大にしてみよう。

2008020102

| | コメント (0)

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »