« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008年3月

2008年3月30日 (日)

家二郎 (08/3/30)

2008033001 オーションを入手したので家二郎。加水率が失敗したが、麺の味は家族に好評だった。

調理レポートは下のリンクよりどうぞ。

http://www.geocities.jp/jirotake_ramen/

| | コメント (0)

2008年3月28日 (金)

ラーメン二郎 神田神保町店 (08/3/28)

2008032801 春休みシリーズも折り返し点を過ぎ、今日は神保町へ。学生が少ない時期なのとあいにくの天気で昼の暖かさに比べて寒くなったせいもあり行列はやや短め。駐車場超え8人目で20人くらいの待ちか?。到着後33分で着席でき、注文はラーメンで今日は「ニンニク少しちょいカラ」

麺は細くなったか?関内より細いくらいで柔らかめ。細くなった分やや減ったように感じる。行列の最中からいい香りがしていたスープは最高で今日のブタはこれまでの最高!

神保町で初めてスープまで完飲してしまった。2008032802

| | コメント (0)

2008年3月21日 (金)

ラーメン二郎 新小金井街道店 (08/3/21)(閉店)

2008032101 今日は小金井へ。学生が少ない時期なのでラッキーなことに到着時は空席がちょうど1つ。前のロットが出来上がったタイミングなので次のロットに間に合い到着後10分で出来上がり。注文は小ラーメンでコールはニンニク少し。

湯気が上がっているほかほかのヤサイは前回より多くなっており、麺は硬めで香りがいい。スープはクセがなく旨みが出ていて、タレとのバランスも良く、ブタはやや小ぶりだったが味が染みてて旨い。

食べ進むと、ヤサイに埋もれてわかりにくかったが麺の量が減っている感じでなんだか物足りなかった。小麦粉高騰の折、しかたがないことだろう。

「ニンニクの増し中止」、「4月より価格変更、一部メニュー変更」、「5月より駐車場がなくなります」(原因は騒音、ポイ捨て)の貼り紙がしてあった。原料高騰だけでなく、マナーの悪い客のせいで店側が苦労するハメになっている。いい気分でおいしく食べるためにはマナーはぜひ守ってもらいたいものだ。(Take4は懐具合の都合で相変わらず徒歩)

2008032102

| | コメント (0)

2008年3月19日 (水)

ラーメン二郎 めじろ台法政大学前店 (08/3/19)

2008031901 学生の少ない時期を狙ってめじろ台へ。あいにくの雨なのでバスで行こうと思ったら山手線の事故の影響で京浜東北が遅れ、その影響で京浜東北から直通運転の横浜線が5分ほど遅れたため、八王子みなみ野に着いた時にはバスが出た直後。30分以上待つのもいやなので結局今日も歩き。25分の徒歩は食前運動にもなるし運動不足解消には好都合。

到着時、外で待ってる客がいて後ろに並ぼうとしたら連れを待っているとのことで先に譲ってくれた。雨のせいか空席があり、その後も満席または空席がある状態で行列はできなかった。

いつもと同じく小ラーメンでニンニク。今日の麺はやや柔らかめでいつもの味が出ていない。ブタはおいしいのだがいつもの旨さよりやや劣り、スープもやや弱くなっていた。ニンニクはデフォの量が減っている。とは言っても好みの味であることに変わりはなく今日も完飲してしまった。急かされる感じもせずゆったりまったり食べられることもあるのだろう。

帰りはめじろ台まで徒歩だが雨の日はしんどい。徒歩で消費したカロリーより摂取したカロリーのほうが高いことはいうまでもない。

2008031902

| | コメント (0)

2008年3月13日 (木)

ラーメン麺徳 東陽町店 (08/3/13)

2008031301 明日が子供の卒業式のため一日前倒しのラーメンデーで、当然ニンニクご法度。今日は二郎が一部店舗を除き一斉休業なので先月末オープンしたばかりの麺徳東陽町店を訪問。住所が東陽で、東陽町の駅からでもそんなに遠くないが木場駅からの方が近く地下鉄出口から徒歩5分ほど。まだ開店祝いの花が飾ってある。

ラーメンの食券を出すと麺の太さを訊かれたので「太麺、野菜大盛で」、次に「ニンニクはどうしますか?」で「いりません」と答えた。ここの麺徳は卓上にニンニクは置いてない。調理時間は9分ほど。

開店当初のサービスなのかヤサイの盛りが豪快でブタは1cmほどの厚さのが1枚。麺は蓮爾ような太くて硬い麺ですすりにくい。スープはコクが弱く大量の化調でタレは先日の千束と同様甘め。甘めの中華そばといった感じのスープ。

二郎が休みのせいなのかほぼ満席で、途中で店内待ちも出ていた。二郎が休みでない時はどんな感じなのだろうか?小麦粉、キャベツ、ニンニクの入手が大変な時期の開店で、商売としてやっていけるのかちょっと心配になった。

2008031302

| | コメント (0)

2008年3月10日 (月)

ラーメン二郎 横浜関内店 (08/3/10)

2008031001 午前中仕事で関内に出かけたので2日連続になるが横浜関内店へ。開店15分後の到着で約20人待ち。平日のせいか仕事中という感じの客が多い。今日は小汁なし+ヤサイで11時45分にできあがり。行列人数×1.5分という回転率は二郎で最も早い部類かも。今日も満足の1杯だった。

2008031002

| | コメント (0)

2008年3月 9日 (日)

ラーメン二郎 横浜関内店 (08/3/9)

2008030901 定例関内。10時過ぎの到着で4番目。以前はこの時刻なら先頭だったのだが。

今日は普通のラーメンでヤサイコール。スープにやや酸味があり麺が柔らかめだったが、食べ進むにつれタレとスープの旨みが口の中にひろがり最高の気分。ヤサイの茹で具合もいい感じでブタは言うまでもなく最高。液状アブラがやや多めだったが大満足。

食べ終わった時点の行列が30人くらいで日曜にしてはやや少なめの行列だった。

2008030902

| | コメント (0)

2008年3月 7日 (金)

ラーメン二郎 仙川店 (08/3/7)

2008030701 ブタをガッツリ食べたくて仙川へ。到着時6人待ち。昨日からさんざん悩んだが意を決して豚入りの券を購入。以前食べたことがあるからたぶん大丈夫だろう・・・ちょっと心配。

麺茹でがめちゃくちゃ早く回転がいいため到着から12分後には出来上がり。Web上ではこのところライトとのことなのでトッピングは「全部で」

麺は多くなさそうだがブタは塊がゴロゴロ。家二郎で作るブタ(普通に売ってる煮ブタ用)1本以上はある。生肉換算で5~600g分くらいはありそう。ブタは言うことなし。

麺はほどよい硬さで黄色の度合いが強くカネシをよく吸っていて旨そう。かんすいと加水率がやや高めで茹で時間は関内より短く、見ている限り二郎最短かもしれない。液状アブラがかなり多かったのが残念。タレはカラメにする必要なかったかな?濃いめで甘辛だった。

ブタと格闘したので味わう余裕がなく、最後に大きいブタが残り苦しかったがなんとか食べきった。次回は普通のラーメンにしないとヤバいな。

2008030702

| | コメント (0)

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »