« ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店 (08/7/11) | トップページ | ラーメン二郎 大宮店 下見その2 (08/7/16) (閉店) »

2008年7月15日 (火)

トイレ故障

今日、1階トイレのロータンクの手洗い部から水が出なくなりフロートの止水調整部から水がわずかにシャアシャア出ている音がする。ロータンクの型番はTOTOの SJ81BABF で家を購入して丸6年。

中を調べてみるとどうやらフロート取付け部分の止水調整のパッキンが劣化しているのが原因のようでゴムが劣化していて部品を触ると指が真っ黒になった。

ネットで調べてみると出てくる出てくる!DIYで交換したことを書いたブログも多い。

どうやら強度的な不良部品のようで同様の現象や水が止らなかったり水が出ないというケースがけっこうあるらしく、だいたい5~6年程度でおかしくなっているようであり、ウチもまさにドンピシャで該当時期。たぶん2階のトイレのも時期的にすぐだめになるだろう。

該当箇所は“ダイヤフラム”という部品で型番は TH405R 。現在は対策品に変わっていて部品番号は TH405S に代わっているらしい。

TOTOのサイトで調べるとWEBで注文できるみたいで単価はほぼ二郎1杯分なので早速2個注文した。2個分の金額と消費税と送料合わせて1911円也。二郎約3杯分、ブタだと3杯にも満たない金額。

交換方法もTOTOのサイトに出ていた。

業者を頼むと見に来て、それから部品を取り寄せて、それから修理に来るのでいつ直るかわからないし、出張費や工事費で2万円くらい取られるらしい。テレビでCMやってる水回りのトラブル治しの有名な業者(あれ、みんな普通の工事屋がフランチャイズでやってるんだよね)だともっとボラれるらしい。

浮いた18,000はあと半年分の二郎代の足しにさせてもらおう♪

|

« ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店 (08/7/11) | トップページ | ラーメン二郎 大宮店 下見その2 (08/7/16) (閉店) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。