ラーメン二郎 大宮店 (08/8/24) (閉店)
待望のラーメン二郎大宮店が本日開店。地元埼玉の人間としては行かないわけにはいかないので雨模様の中、早起きして出かけた。(外観画像のみ19日撮影のもの)
8/25追記
【定休日】 火曜、祝日(日曜祝日は営業で翌振替休日が休み)
【営業時間】 9/7まで 17:00~20:00 9/8以降 17:00~23:00
(麺切れ早じまいあり)
(8/31追記)日曜の営業時間が12:00~16:00に変更になったとの情報あり。今度確認してきます。
(9/12確認済み修正)日曜の営業時間は12:00~16:00です。
9月12日の記事(9/2追記)平日の営業時間が当初の予定より前倒しで9/1より23:00まで(通常営業)になったとの情報あり(未確認)
(9/12修正)現在は通常営業です
今日は時間経過ごとのレポート風に書きます。
4:30 自宅出発 小雨の中、傘をさして折畳みチャリで岩槻駅に向かう。
5:07 大宮行き始発電車に乗車。
画像中ほど右側、奥のネオンの看板の下に小さく見える黄色い看板が二郎。手前の電器が点いている黄色い看板は飲み屋の看板です。
こんな感じに座り込んでます。向側JRの建物のひさし下に行列ができてましたがTake4はひさしからはずれた場所になってしまった。
6:00前 店主到着。行列70人くらい。
6:30 85人くらい
6:45 助手が人数カウント、行列は96人
7:10 100人突破、30食追加決定
並んでちょっとしてから、前に並んでいた二郎歴がほぼ一緒の人とあれこれ話がはずみ、あっと言う間に時間が過ぎていった。
7:45 整理券配付開始
70人目くらいから後ろも屋根の下に入っています。画面ではよくわからないが90人目くらいからは野猿の行列のように蛇行しています。
栃木のオープンで一緒にタクシー相乗りした方と再会したのでちょこっと話をしたりしました。こういうのもオープンの楽しいところ。
8:00 118人並んだところまで整理券を配り終え、一時解散。9時を目安に再集合とのこと。Take4はドトールコーヒーでブログの暫定更新。
8:55 オヤジさんが到着したらしい(掲示板による)
8:57 店の前に戻る。
店に戻ると、JRから敷地侵入についてクレームがあったらしく、敷地への立ち入り厳禁の旨指示があったということで、店の右奥方向の道に30人だけ並ばせ、あとは再び解散して助手が集合時刻を20番ごとくらいずつに区切って指示した時刻に再度集まるよう指示を出した。しかし、開店の瞬間を見ようと多くの人が退散せず周辺にたむろして、クルマが通るたびにジャマになっていた。
外に貼ってあるオープン告知の手書きポスターには「完売」の文字が書き加えられた。以降の客には無料サービス券が配布された。
芸能人でも来ているのか?といった感じの人だかり。
外の札をひっくり返すことなどすっかり吹っ飛んでいたらしく「準備中」のままになっていたが、間もなく神保町店主が気づいて札を「営業中」に返していた。
ラーメン 650円
豚増ラーメン 750円
豚ダブルラーメン850円
大ラーメン 750円
大豚増ラーメン 850円
大豚ダブルラーメン950円
味付ウズラ(3個入り) 100円 (しかし、なぜか券売機に設定なし)
10:20 助手からの指示で行列に並ぶ。
一時雨が本降りになったりした。
11:06 入店
厨房には店主、オヤジさん、リリーさん(通称)、ひろちんさん(通称)、あと女性助手(外にチャイルドシート付きのママチャリが置いてあったのでここの助手か?)
(8/28レイアウト図差し替え)
店はこの図のようなレイアウトで厨房の奥行がないので全体は目黒より狭そう。階段下の冷蔵庫が置いてある1畳分を除くと厨房と客席で10畳間の広さしかない。
通路は図だと広そうに見えるが、人が座るとカニ歩きじゃないと通れない。体格のいい人はちょっと大変そう。
2階にも冷蔵庫があるのかはわからないが、厨房内に置いてある冷蔵庫はかなり小さい。
トイレは一旦外に出て、左側のドアより2階に上がる。なので、駅からやってきていきなりトイレに入るために階段上がっていっても店からは客なのかどうなのかわからない。
食券機は一番手前の席の人の真横までかかっていてしかもカニ歩きの体勢のまま横向きに操作しなければならないので、一番食券機側に座っている人はかなり被害を受けそう。
(8/28追記 券売機前はやや余裕ができていました。その代わり角の席がやや狭くなってました)
給水機は操作しやすい位置。コップは荻窪なんかと一緒の大きめサイズ。
着席したが、各席の横幅は目黒や三田より余裕があり、カウンター奥行きも標準店くらいの余裕があるので割とゆったり食べられそう。
だが、カウンター下に棚がなく、カバン類は床に直置きになる。大きい荷物は今日は横の階段のところで預かってくれたようだが、厨房から死角になっててトイレに行くために外から出入りできるので、通常営業時もそこにおけるのかは不明。
さてさて、しばし店主の調理の様子を拝見すると、まだ麺上げは不慣れで、各ドンブリに入れる量のコントロールがさだまっていなくて苦労していた。最初は4杯ずつくらいの調理だったようだが、Take4のロットは5杯で調理していた。
なお、レンゲはなしで、唐辛子はトッピングメニュー。卓上にはカネシとGABAN(すいません、白か黒か確認忘れました)。コールで「全部」と言うと唐辛子が入るので苦手な人は注意が必要。
11:22 ラーメンのできあがり。トッピングは「ニンニクちょっとヤサイ」
整理券50番で、店到着からほぼ6時間ちょうどで食べることができた。
ドンブリはサイドの丸みが少なくストレートに近い形状で、直径も小岩くらいの小さめサイズなので量は少なめ。小岩くらいの量しかないかな?
麺は標準的な感じで、これからどう変化するかわからない。スープは濁っていて濃く、タレもカネシ効いていてアブラは多め。小金井、神保町、ひばりヶ丘の中間といった感じでかなり旨いが、これもブタの質が変わったりすると変化するのだろう。
ブタは開店当初の特別サイズかもしれないが、大きめの旨いブタ。ヤサイはコールしてもこの量なので少ないほう。現在のところ出身店のラーメンの面影は唐辛子のトッピング以外にはなさそう。
最近のTake4の胃ではちょうどいいくらいなのかな。
11:31 「ごちそうさま!」
ちょこっと、一緒になった方などと話をして別れ大宮11:48の野田線に乗り12:00に岩槻に着き、小雨の中チャリを必死で漕ぎ12:30に帰宅した。
今日感じたことは、とにかく行列対処。道路が狭く歩道もない割にターミナル駅至近のため通行人やクルマの通行が多いということ。よその敷地や周辺のコインパーキング内に100人もの人数が勝手に侵入してたむろしているというのは問題だろう。助手が注意を呼びかけても再集合時はバラバラに人が来るので注意が行き届かない。
今日は日曜だし手伝いが何人もいたからいいが、むしろ大変なのは本営業開始後だろう。営業が夜のみでしばらくは50人くらいの行列にはなるだろうが、今日開店後に行列を誘導してた側の道は、夜だったら大行列はおそらく不可能。すぐ先のホテルに客が入れるような状況ではないと思われる。
今後の新規オープンでは人の流れをコントロールし、プラカードや表示板などの誘導策をちゃんとしたほうがいいんじゃないかと感じた。
支離滅裂なレポートになってしまいました。また随時修正すると思いますのでご容赦ください。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
関内小僧さん、はじめまして。
大宮は遠いですが京浜東北1本ですのでぜひいらしてください(笑)
bonfaさん、お疲れ様でした。
いろいろとりとめもない話ばかりしてすいませんでした。
徒歩圏とはうらやましい限りです。
またお会いしましたらよろしくお願いします。
やっさんさん
初めまして。ココフラッシュから時々拝見していましたが51番さんだったんですね。
もっと早い時間から声かければよかったのにすいませんでした。
またどちらかでお会いしましたらよろしくお願いします。
投稿: Take4 | 2008年8月25日 (月) 09時15分
はじめまして。いつも拝見させていただいてます。
整理券51番の者です。
並ぶタイミングを逃した私を呼びに来てくれたのは、Take4さんだったんですか?
驚きです(笑)
ありがとうございました。
投稿: やっさん | 2008年8月25日 (月) 03時02分
49番です。
今日?は色々と楽しいお話有難う御座いました。
またどこかの店舗でお会いしたら
宜しくお願いします!
投稿: bonfa | 2008年8月25日 (月) 00時48分
素晴しいの一言です。
再投稿ですが、楽しめたんでしょうね^^
お疲れ様!
投稿: 関内小僧 | 2008年8月24日 (日) 22時33分
素晴らしい内容に感動しました。
数多くの二郎好きサイトが多いのでおそらく皆さん、写真取り捲りでしょうね^^
お疲れ様でした~。
投稿: 関内小僧 | 2008年8月24日 (日) 22時29分
硝子の心臓さん、お疲れ様でした。
どちらかのブロガさんだなとは思っておりましたが、私が人の顔憶えるのが苦手なのとグループでいらっしゃってたのでどなたがどなたなのかわからず、長い時間近くにいたのにご挨拶もできずすいません。
店主がずらしてドンブリを出した後のアブラまみれのカウンタ拭いてくださってありがとうございました。
私のいた角の席は茹で鍋の真上越しなので出しにくそうだったですね。
券売機のレイアウトもちょっと難がありそうでした。
またどちらかでお会いしましたらよろしくお願いします。
投稿: Take4 | 2008年8月24日 (日) 18時25分
どうもです。
大宮、参戦されたんですね。お疲れ様でした。
恐らくですが、店内で左隣に私が座っていました。
声をかけようかと思っていたのですが、かけずじまいでごめんなさい。
またどこかでお会いしたらよろしくです。
投稿: 硝子の心臓 | 2008年8月24日 (日) 18時13分
ラーさん、コメントありがとうございます。
興奮したので記事の表現がおかしいところがあると思います。
開店直後は日々変化があるでしょうから、数日後に何か変化に気がついたら教えてください。
まこぴさん、初めまして。
二郎を食べ始めた当初から毎日数回チェックさせていただいています。
地元にできたのはいいですが、当分落ち着きそうもなさそうなのでちょっと躊躇しちゃいそうです。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: Take4 | 2008年8月24日 (日) 17時45分
はじめまして、いつも楽しく拝見させて頂いております。
もしかしたら、Take4さんの近くに並んでいたのではないかと思います。
私も埼玉に住んでいますので、ついにというややっと二郎ができたことがとても嬉しく思っています。私の記事もつい興奮のあまり何を書いてるのかよくわからなくなってしまいました…。
投稿: まこぴ | 2008年8月24日 (日) 17時16分
臨場感あふれる記事楽しく読まさせて頂きました!!
自分も今週中には食べに行ってみたいと思います。
また、おじゃまさせていただきます^^
投稿: ラーさん | 2008年8月24日 (日) 16時31分
ラブ麺ポイズン さん、jiroさん、コメントありがとうございます。
やはり開店のお祭りは何ともいえない楽しさがありますね。
まだ、時々今日のレポートに修正が入るかもしれませんので、何日後かにまたリロードしてみてください。
これからもよろしくお願いします。
投稿: Take4 | 2008年8月24日 (日) 15時57分
お疲れ様でした。
いつも楽しく拝見しております。
興奮冷めやらぬって感じが文面から伝わってきます! お祭りですもんね。。。
落ち着いた頃に僕も食しに行きたいと思っています。
投稿: jiro | 2008年8月24日 (日) 15時33分
いつも二郎日記を
楽しく拝見させております。
感想レポート楽しみにしております。
投稿: ラブ麺ポイズン | 2008年8月24日 (日) 12時56分