ラーメン二郎 鶴見店 (08/12/13) (移転閉店)
夜の部開店13分前の到着で行列はなく先頭になったが、店内に店主の姿はなく助手2名で仕込みをしている様子。
開店10分前にはわらわらと客が集まり始め10人近い行列になった。
店主は開店6分前に登場し、のんびりとタバコをふかしながらの準備で結局6時を30秒ほど過ぎて開店した。
左側の席から順番に席は埋まっていき、ちょうど並んでいた客全員が席についた状態になったが、まだ麺を茹で始める様子はない。
というのは、麺茹で鍋の湯がまだ沸きあがってなくて茹でられない状態のようだ。
やがて開店5分くらいたったところで業を煮やして店主がようやく麺を茹で始めた。
その間、助手は奥でタバコを一服している。
今日の注文は小で、練習前のためトッピングはヤサイ。
開店17分たってようやくラーメンが出てきた。
値上げ後、麺の量はやや増えたかなという感じだが、たぶんブレの範囲。
ヤサイはキャベツの比率が高くクタクタ(たぶん二郎で一番キャベツ比率が高いかも)
ブタは柔らかいのが1枚だがサイズは標準的なので量的には代田の小さいのが2枚のとどっこい。
スープはアッサリ気味でカネシは弱いが塩分を強めに感じる味で甘めが抑えられて意外といける。
麺上げが終わると店主は店の奥でタバコに火を付け、助手がヤサイを盛る。
厨房内で堂々とタバコを吹かしたり、麺上げは店主、盛り付けは助手とはっきり別れていたり
文句云々ではなく、こんなマイペースで二郎はここと代田くらいだなと感じる。
麺量が少なくヤサイの盛りの量もさほどではなく、クタヤサイという部分で
二郎界での評価は決して高くはないが、味は決して悪いわけではないと思う。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント