« ラーメン二郎 府中店 (08/12/22) | トップページ | ラーメン二郎 目黒店 (08/12/30) »

2008年12月26日 (金)

らーめん豚喜 (08/12/26) (閉店)

2008122601 今日は26日で26デーなのだが二郎ではなく亀有駅南口に
11月にオープンしたインスバイア店『らーめん豚喜』を初訪問。
ウェブ情報によれば店主は『麺徳』出身ということらしい。

亀有といえば・・・

 

亀有駅南口を出てヨーカドー前のスクランブル交差点を渡ってすぐの
リリオ弐番館の地下飲食店街に入り右側2件目に『豚喜』がある。
通路にスープの匂いが漂っていて期待感が高まる。

右側に4人掛けのテーブル席が2卓、左側に各列4人掛け逆L字型の
カウンター席の計16席で入店時は4人しか客がいなかった。
某お笑いコンビ(100-1)の小さいほうに似た店主、若い助手1名、
若い女性1名の3人体制で券売機はなく、席に着くと女性が注文を取りに来た。

開店当初はトッピングは出来上がってから訊かれたらしいが
現在は注文時に一緒に言うようになっている。
麺は麺徳同様、太麺・細麺から選べるので小ラーメンを太麺で頼み
トッピングはニンニク少しヤサイにした。

カウンター上には水ではなく麦茶のポットがあり、調味料は一味、
GABANのコショウ(ブラックかホワイトかは確認漏れ)
タレ(容器内に脂が付いているので醤油ではない)、
刻みタマネギ、魚粉がありまだ開店したてのためかサービス満点。
2008122603

10分弱でラーメンの出来上がり。
麺は桜台や富士丸よりも太いが自家製麺ではなく仕入れ。
硬めだが味はまるでウドンのようで、たぶんオーションではなさそう。

スープはなかなか頑張っていると思うが、タレはまんま麺徳で甘め。
ブタは柔らかく厚めで旨いが1枚。
途中で刻みタマネギと魚粉を入れたがどうもTake4には合わない。
(他のインスパイア店や二郎でもタマネギや魚粉はどうも好きになれない)

助手はドンブリ洗いくらいしかしておらずボーっと突っ立てるだけで、
テボを使っているためか店主は麺茹でや客待ちの間、
常に客から見えないところに引っ込んで
助手とずっとお喋りをしていて印象が良くない。
麺茹でのたんびに奥に引っ込んでいた。

お運びさんがいるのは富士丸神谷や北浦和と一緒だが
ドンブリを上げてカウンターを拭くのはセルフサービスというのが
富士丸とは違うところ。
しかも、その間お運び姉さんはレジでボーっと待っている。
客が多い時間帯はそういう状況ではないんだろうが・・・

自分の店を開いたばかりでほとんどの客が新規客で、どの客が
常連になるかもわからないという状況なのに客の様子を見もせず、
しかも調理途中で厨房から離れるのはちょっとどうかと思う。

昼時がどの程度かはわからないが、仕事納めの時期とはいえ
金曜夜のピーク時に客席が半分しか埋まっておらず、
駅前一等地のビル(マンション)の地下街という賃料が高い場所で
店員2人使ってノーマル小680円、しかも仕入れの麺で
やっていけるのだろうかとちょっと心配になった。

人の味覚は千差万別、十人十色で自分は評論家ではないので
点数を付けたり味に対する辛口なコメントはなるべくしないように
心がけているつもりだが味が悪くないだけに店の対応が残念に思った。

電車に乗ってから気づいたのだが、地下街だったためとお店の対応に
がっかりしたためか、店の外観を撮り忘れてしまったので
代わりに“公園前”ならぬ“駅前”交番の隣に立つ
かの有名なこのキャラクターの像の画像でご勘弁を・・・
2008122604

リョウさん「味は悪くはねぇが、麺を茹でっぱなしで
店主が鍋から離れちゃいけねえな。
いきなり地震でも来たらどうすんだ。
おい、ナカガワ、ちょっと注意して来い!」
(著作物とは関係のないフィクションです)

|

« ラーメン二郎 府中店 (08/12/22) | トップページ | ラーメン二郎 目黒店 (08/12/30) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。