ラーメン二郎 高田馬場店 (09/2/13) (閉店)
行列は外待ち10人ちょっと。
ここで700円オーバーはちょっと・・・・・ なので
ドカ盛ではなく以前のミニにあたる『ラーメン』を注文。
富士丸以外の直系ではここが価格設定が最も高いのかな?
20分ほどで奥の階段に移動し、5分ほどで奥の席に着席。
なぜか奥の席になる率が高い。
10分でできあがりでトッピングはニンニク少しヤサイ。
以前のミニはヤサイもニンニクもトッピングできなかったが現在は可能。
麺がなんだか一般のラーメンみたいな味がする。
オーション以外の粉を混ぜているのか?かん水の量なのか?
相変わらずの崩しブタは脂身は柔らかく味もあったが
赤身部分は煮込みすぎでパサついて味のないツナ状態。
スープもアブラが多く味もなんだかクセがある。
明らかにブタの部位や質が違うのではないかと思った。
量的には目黒の標準程度で、Take4的には
この内容だったらドカ盛だったらつらかったかもしれない。
今度のカメラは「料理モード」などというのがあり
先日までそのモードで撮っていたのだが、
色合いが変だったのはどうもそのためだったようなので
今日は標準モードで撮ってみた。
なんとか大丈夫そうかな?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント