« 家二郎(09/6/21) | トップページ | ラーメン二郎 茨城守谷店 (09/6/28)(閉店) »

2009年6月25日 (木)

ラーメン二郎 相模大野店 (09/6/25)

2009062501 移転新装となったスモジに昼の部開店15分後に行った。

 
以前の店より奥へ移ったため「駅前」が取れて相模大野店となった。
新店の看板は店主の独特な書体の手書きロゴ。

2009062502

店頭には店主が力士現役時代に綱締めをやっていた
芝田山親方(第62代横綱大乃国)と兄弟部屋の関係だった
音羽山親方(元大関貴ノ浪)から贈られた大きな提灯。

2009062503

到着時は20人弱の待ち。
まだ新装開店直後だから多めなのかな?
店内にも5人ほど待つようになっている。

いろいろと注意書きがあるが遊び心半分というところか。
ふざけたコールで食べきれずに残して食べ物を粗末にしたり
食べたこともないのにハヤリのように硬めと注文されるより
店主がコレと決めたラーメンで勝負したいのもあるのだろう。

2009062504

2009062505

2009062506

到着後40分ちょっとで券売機でラーメンの食券を購入して着席。
小以外が値上がりしているが二郎標準レベル範囲内。
シャッター速度の関係でランプが点いていないように映っているが
確かつけ麺は売切れランプ点いていたと思った。

2009062507

エアコンとアイスのケースの間に二郎ご本尊が鎮座している。

2009062508

座席はコの字型に奥3人縦8人手前4人の15席。
手前4席は店内待ちの客から見物される席。

厨房は以前とは逆の配置で明るくて広くて作業しやすそう。
助手は女性と若い男性の2人で男性はヤサイ、女性は洗い担当。

客の食べ具合によって6~7杯ずつ2.5ロットほどで回していて
初めてでペースが遅い客がいても影響ないようにしているようだ。

着席後7分ほどでできあがり、コールはヤサイ。

2009062501

細めで弾力がある旨い麺になっているが量は減ったかな?
ヤサイは変わらず細めだが茹で汁は徹底的に切られている。
スープの量は減りタレも辛めになっていたがヤサイから
水分が出た後にスープの味がちょうどいい感じになっていた。

トッピングメニューもユニークだが今度はアイスも置いていたり
オブジェが置いてあったりさらに遊び心満点の二郎になっている。

帰りに以前の店舗を見に寄ったら工事柵で囲まれていて
上の階の一部が取り壊されていた。
なんだかこういう姿は寂しくて見たくないなあ。

2009062509

|

« 家二郎(09/6/21) | トップページ | ラーメン二郎 茨城守谷店 (09/6/28)(閉店) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。