« ラーメン二郎 小岩店 (09/9/11) | トップページ | ラーメン二郎 京成大久保店 (09/9/18) »

2009年9月13日 (日)

ラーメン北郎 (09/9/13)(閉店)

2009091301 今日は定例日。
火曜に関内に行ったので今日はセンター北の北郎を初訪。

 
電車賃節約で渋谷からではなく一旦横浜に出て乗り換え。
時間的にはあざみ野や日吉経由と10分程度しか違わない。
横浜市歴史博物館側に出るとこんな看板が。
こんなところに立て看板を置いていいのだろうか?

2009091304 看板の方向を見るとすぐ先に店が見えた。
開店5分前に着いた時に待ちは一人。

店内はカウンター11席に4人掛けテーブル2卓。
奥側のテーブルの一脚は幼児用椅子になっている。

2009091303

つけ麺や水ギョーザもあり有料トッピングもいろいろあるが
初めてなのでノーマルのラーメン(小)(590円)を選択。
カウンター上には水餃子のタレ、酢、一味唐辛子、ホワイトペッパー。

2009091305

2009091306

埼玉の某店もだが、外看板といい、二郎に対して
真っ向からの対抗でちょっといい感じはしないですな・・・

さて、調理は、なんと麺は蓋をして茹でている!
15分後にできあがり、トッピングはヤサイ多め。

ヤサイはモヤシよりキャベツのほうが多い。
麺の量は小だとドンブリがかなり小さいので鶴見といい勝負。
太さは中太・短めのストレートでプニプニした食感。

スープは色が濃くて醤油臭く、化調たっぷり。
普通の濃口醤油なのかな?
ブタは出す直前にタレに漬けられてすごい色。
肉はモモ肉のような感じでややバサバサしている。

小単品だとコストパフォーマンスは良いが
経営的には有料トッピングやギョーザを
買ってもらいたいんだろうな。

化調の味がいつまでも口に残り後味が悪かった。

センター北にあるので「北郎」だが外の看板には「ラーメン」と
「北郎」の間に縦書きで小さく「センター」と入っているが
店内の各掲示に合わせ「ラーメン北郎」になっているので
記事のタイトルはそちらに合わせました。

2009091302

|

« ラーメン二郎 小岩店 (09/9/11) | トップページ | ラーメン二郎 京成大久保店 (09/9/18) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。