野郎ラーメン (10/3/20) (→ラーメンmt.ジャック→閉店)
いつもはほとんど見沼代用水を北上しているが、今日は午後から
南風が強くなる予報で帰りがきつくなるため久々に南下してみた。
東縁で八丁橋まで走ったらあとは街中を水路に沿ってくねくね走って
ヘルシーロードの終点、川口グリーンセンターに到着。
ちょっと遅い時間になったがどこで昼飯にしようかと思ったが
川口と言えば最近この方が通ってる店が気になっていたので
携帯からネットで調べると昼は15時までで間に合いそうなので
目的地は決まった。
土地勘はないものの大体の勘で自転車を進めて西川口に到着。
西口なので橋を渡り駅方向に入るといきなり雰囲気が違う街に。
無事着いたものの自転車を止められそうなところがないので
ちょっとウロウロ走り回った。
この画像は退店後で中休みに入っているため半分締まってます。
メニューは多く席も多いので一杯やるのにも対応している。
今日は初夏のような陽気なので汁なし野郎(680円)を購入。
野菜増しが有料なのは仕方がないところか。
700円入れてボタンを押したらおつりが出てきて
無料トッピングのボタンが押せなくなった。
そしたら、注文受付時にニンニクが入りますがどうしますか?
と訊いてきたので「ハイ」と答えた。
店員は男性2名、女性1名、みんなバイトかな?
まあ、客も少なく昼の部終了間際ともなれば、仕事の合間に
お喋りに花が咲くのはしょうがないところ。
カウンター壁面には食べ方やらメニューやら貼ってある。
奥では中華鍋でヤサイを炒めている。
寸胴は高い位置に置いてあって見えないが縁がキレイなので
仕込みをここでやってる感じではなさそうだなあ。
8分でできあがり。
ヤサイは多くなくキャベツとモヤシとニラが炒めて載せられている。
見た目はあちこちのマネという感じでゴチャゴチャと乗っている。
麺はモチモチで硬くウニウニと縮れたキャラメル色の中太麺。
なんだかインスタントやカップ麺を思い出させる。
ここまで硬くなくてもという感じがするが。
麺の味そのものは嫌いではない。
タレの味は・・・なんとなくタレっぽい甘めの味。
スープは・・・本当に汁なしなのでダシ、コク一切なし。
ブタはコマギレで増粘剤を使ってあるような食感なので
ここで茹でてるんじゃなさそう。
タレの味だけなので表示にあるように「パンチ汁」や酢のほかに
ラー油やブラックペッパーを少しずつ順番に入れては食べ、で試したが、
ベースとなるコクがないので余計味がバラバラになってしまった。
最初にブラックペッパーから試してみればよかったかな?
ヤサイにニラが入っているのはいいね。
でも痛めヤサイを汁なしに入れるのなら焼きそばにしちゃったほうが
美味しく食べられるんじゃないのかな?と思ってしまった。
しかし、あの下品なキャラクターが店内のあちこちにあってどうも気分が悪い。
帰りも見沼代用水東縁をマイペースで走り帰宅、往復55km。
ヘルシーロード沿いには自然を楽しめる場所が多いし
これからの季節は花が楽しめるので走るのも楽しみ。
再訪は・・・わかりません。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まこぴさん、どうもです。
公開と返信遅れてすいません。
ブログで書いちゃうと逆に宣伝になっちゃって
しばらくの間は客寄せ効果につながっちゃうかな?
という懸念もありますが。
埼玉にはなぜかこんな店ばかりというのも県民として残念な限りです・・・
投稿: Take4 | 2010年3月28日 (日) 08時05分
私のblogの被害者がここに・・・(笑)
あのキャラクター、どう見ても愛着が全然湧かないというか、二郎ファンを敵に回してどうするんだといった感じですよね。
投稿: まこぴ | 2010年3月21日 (日) 06時00分