ラーメン二郎 大宮店 (10/5/21)(閉店)
昨日の湿度とはうって変わり割とカラっとしたので走っている最中は楽。
駅前の駐輪場に自転車を入れて汗を拭い、二郎まで歩いて
開店3分前に到着、割と並んでいて4ロット目18番目。
昼間に来るのは開店日以来。
定刻11時に開店、先頭11人が店内へ入り前の6人が自販機前に移動。
後続の客は4人だが、開店後しばらく全く行列が伸びず
遅めのロットペースなのかファーストの客がなかなか出てこない。
20分以上過ぎようやく自販機側へ移動しつけ麺(650円)の食券を購入。
昨年は750円だったが今年はラーメンと同じ価格になっている。
今年は昼限定となっていて昨年同様30食限定になっている。
券売機は魚粉だったところが刻み玉ねぎになっているが売切ランプ点灯。
11時25分に着席、助手はヒゲの男性1人で盛り付けは全て助手。
後ろはまだ4人のままで調理ペースも遅め。
器は昨年と同じ深茶碗でつけダレが先に出てきた。
去年は夜だったが助手が2人入っていて、ザルに入れた麺を助手に渡し
後ろのヤサイの鍋の脇の小さいシンクで麺をしめていたが
今年は店主が麺茹で鍋脇の水道でザルを手で持ったまましめている。
座ってから10分ちょっとでコール、明日出勤なのでヤサイのみ。
つけダレからタマネギがなくなり魚粉だけになっている。
魚粉風味濃厚でなかなかいい感じ。
ヤサイ、ブタは麺の丼に載っていて去年と同じ。
麺は一時よりかんすい少なめになっているがコシがあり美味しい。
スープ、アブラもしつこさがなくていい感じ。
ブタもちょっと小さめだが食感もよく旨みが詰まっていて良い。
小さいほうは端部分で厚さが3cm近くありました。
最後にスープ割りにしないでつけダレを飲んだが
ヤサイの水分で薄まったのでちょうど良かった。
帰りはほぼ最短ルートをとったので10kmちょいで30分で帰宅。
程よい距離だしトイレの心配もいらないからまた自転車にしよう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント