ラーメン二郎 中山駅前店 (11/2/18)
12時20分到着、店内外合わせて20人弱の行列。
看板は初めて見たが「ラーメン」の字体がなんだか面白い。
列は駅とは逆方向の大通り側に向かって並んでいる。
割と客は多めで客層は年配者がいたり中学生がいたり多種多様。
入店まで15分、小ラーメンの食券を購入。
ノーマルの小の食券が二郎カラーの黄色っていうのは珍しい。
たいていは青系の色の食券の店が多い。
助手は七福神氏と店主のお父さん?
席は予想より多く4-9-2の15席で
7杯~8杯の2ロットで回しているため回転は良く
店内8分待ちで着席、3分後のできあがり。
今日は仕事中&リハビリのためトッピングはなし。
箸は時代に逆行して割り箸。
やはり二郎はエコ箸だと滑って食べにくいのでこれは大歓迎。
このところの開店では珍しく水色のドンブリでやや小さめ。
だが麺が盛り上がってびっしり入っているのでかなり多め。
ロット最後だったので余りの麺を放り込まれたからかな?
麺は細め柔らかめだがかん水が多めでややつるっとしている。
神保町の麺をかん水多めにしたような感じで
このタイプの麺の店は他には見当たらないかな?
スープは非乳化だが脂が多く化調も多め。
タレはかなり醤油が濃く桜台に似た感じかな?
背脂にクセがあるのかやや臭みがあり後味が残った。
ヤサイはやや柔らかめでちょっと油が多い。
ブタは標準的な肉質だが厚さは二郎の中では薄めで
味付けも薄め。
久々の二郎だったのでデフォで満腹。
しかも濃い目のスープを完飲してしまいちょっと後悔。
硬めで頼んでる客がけっこういたがこの質の麺とタレなら
柔らかめの麺でデフォで味わうのも充分ありだと思った。
今後は遠征が行きにくくなるので年一巡できるかは微妙ですが
本社に出かける日が増えるため平日昼の二郎が増えそう。
まあ、今後の会社の状況や懐事情にもよりますが・・・
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
マヨネーズさん、ありがとうございます。
遠征は確実に減りますがボチボチやっていきたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
投稿: Take4 | 2011年3月 4日 (金) 20時30分
更新がなかったから心配しておりました。
無理しない範囲で、頑張ってくださいね。
投稿: マヨネーズ | 2011年3月 3日 (木) 23時06分
コメントありがとうございます。
頻度が下がるのか、はたまた反動でペースが上がるのか自分でもわかりませんが
今後ともよろしくお願いします。
投稿: Take4 | 2011年2月22日 (火) 07時27分
おかえりなさい!!
また再開ですね
これからも楽しみにしてます。
投稿: | 2011年2月21日 (月) 21時36分