« ラーメン二郎 茨城守谷店 (12/11/6)(閉店) | トップページ | ラーメン二郎 大宮店 (12/11/15)(閉店) »

2012年11月 8日 (木)

ラーメンの店 どでん (12/11/8)

2012110802

富士丸北浦和店が道路拡張による立退きで昨年末に閉店し、
跡地に新たにセットバックして建てられた物件に
元北浦和店長が独立してラーメン屋を開店したので行ってみた。

 

今日は仕事帰りなので北浦和からバス。
道路拡張は歩道を広げる工事だったようで、
歩きやすい(行列しやすい)歩道になっている。

18時55分の到着で並びは5人。
まだ知れていないのかそんなに多くない並び。
一見さんも結構いるみたい。

食券を買いに店内へ。
富士丸時代同様、先に食券を買うので注意が必要。

券売機は富士丸時代のお古?
富士丸より50円安くラーメンは700円の設定。
豚は100円安く900円、少なめも標準より50円安い。
少なめをさらに半分にすると生玉子サービスがある。

2012110804

麺量が普通350gの表示がありたぶん厳しいので
280gのラーメン少(650円)を購入。

営業時間は18時~24時半で月曜定休とのこと。
富士丸同様だが営業時間がちょっと違うかな?

駐車場も第二産業道路沿いに完備。
相変わらずスーパーに停めているのがいるみたいだが
店に迷惑かかるんだから客とは言えないよなあ・・・

助手さんに案内され15分後に手前一番奥の席に着席。
富士丸の時からなぜかこの席になる確率が高い。

店は狭くなり座敷がなくなりカウンターのみ13席。
おしぼりの場所も、卓上調味料も変わらない。

2012110805

着席6分で出来上がり、トッピングはなし。

2012110801

おなじみの水色の丼ではなく青い柄の白い丼。
丼が違うだけでずいぶん見た目のイメージが変わるなあ。
料金設定が安い分、ゆで玉子は入らない。

麺は自家製麺で富士丸の麺に近いが若干マイルド。
かん水多めでグニグニしているがゴワゴワ感はやや劣る感じ。
自分はこの麺が好みかな。
量はラーメン少だとやっぱりちょっと物足りない。

スープはいい感じだがあと一息といったところでやや弱め。
化調が多くて後味が残るせいかさらにスープが弱く感じる。
さすが慣れてるだけあってタレの甘辛具合は前と変わらない。

ヤサイは柔らかめだがクタではない。
なぜかこのスープだとクタモヤシが欲しくなってしまうね。
少ノーコールだとけっこう少ない。

ブタは富士丸同様の部位でとてもおいしい。
柔らかいが柔らかすぎず、味もちょうど良く染みている。

2012110803

大宮と変わらない距離だからまた自転車で行こう。
でも店の脇の駐車場だった場所まで建物になったから
自転車はどこに停めたらいいんだろう?

|

« ラーメン二郎 茨城守谷店 (12/11/6)(閉店) | トップページ | ラーメン二郎 大宮店 (12/11/15)(閉店) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。