« ラーメン二郎 亀戸店 (14/2/3) | トップページ | ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店 (14/2/8) »

2014年2月 5日 (水)

ラーメン英二 (14/2/5)

2014020502

先週末に続いての夜勤。
昨日は雪模様で今日は晴れたが寒い朝。

1月30日に通勤利用駅から徒歩10分弱の場所に
ラーメン英二というインスパができたので行くことにした。

 

夜勤明けだと開店時刻には早すぎるので
時間を潰してから行ってみることにした。

北府中にはコーヒーチェーンやファストフードはないので
いったん府中まで出て11時過ぎまで時間を潰す。

府中駅から徒歩12分、11時20分に到着で5番目。
北府中駅からだと8分程度、職場からだと15分かな?

定刻1分前に開店、種類は現在のところラーメンしかない。
別売トッピングは魚粉と生卵があり、
ご多分に漏れず黒ウーロン茶も置いている。

2014020504

今日はラーメン(650円)を購入、300gと書いてある。
席は逆L字型で手前側6席右側4席の10席で
カウンターの色は二郎のように赤。

厨房入り口に黄色いポリタンクが並んでいるがカネシかな?
右側の席の奥に小麦粉の袋っぽいものが見えるので
自家製麺のようだ。

店員は2人でどちらもヒゲ面で黒Tシャツにキャップ姿。
ヒゲは似合ってないせいか清潔感がなくてむさ苦しく見える。
なんでラーメン屋って黒Tシャツが多いんだろう?

ネットで店主は大の下高井戸にいたというようなことを読んだが
見たことないのでどちらが店主だか不明。

11時39分のできあがりでトッピングはなし。

2014020501

300gって野猿、神保町、三田クラスの量だが
そんなにあるようには見えないしドンブリを持っても軽い。

テボに入れてる生麺を見ても200gあるかどうかなので
300gは茹で上がり重量なのかもしれない。
小岩や川崎より少なく、目黒とどっこいかなという量。

加水率高めでややツルっとして密度がなくて軽くて柔らかく
テボ茹でなのでクニャっとしている。

ドンプリが大きめなのでスープが多め。
味は悪くないがコクと深みは今一つ。
タレはかなり甘めで化調が多めで後味が悪い。

ヤサイはやや柔らかめでキャベツが多め。
ブタはバラ肉でそんなに大きくなく関内程度のが3枚。
柔らかくてそこそこ旨いブタだった。

2014020503

量、金額的には府中二郎のほうがコスパはいいが
タイプが違うので比較しようがないし競合はしないだろう。

通勤利用駅だし、とりあえずリピート店入りかな。

|

« ラーメン二郎 亀戸店 (14/2/3) | トップページ | ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店 (14/2/8) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。