ラーメン二郎 環七新新代田店 (14/5/18)
今回も時系列にレポートします。
21:00 新代田到着、二郎は人の気配なし。
ビルはこの前塗装していてシャッターもきれいだが看板はそのまま。
「新代田店」の前に「新」のシールが貼ってあるが小さくて見えない。
店名は新代田店のままなのかな?
歩いて下北沢へ、10分でカプセルホテルに到着。
風呂に入り、一杯やって就寝。
3:50 起床、朝風呂に入っていい気持ち。
4:20 チェックアウト、歩いて二郎へ。
4:35 二郎に到着、なんとまだ誰も並んでいない。
10分ほど待っていたが先頭で1人だけっていうのはちょっと・・・
ということで近くで様子を伺うことにし一旦離脱。
(どこかで見ていた人がいたようで二郎botに書き込みされていた)
4:47 始発渋谷行きが到着、この電車では誰も降りて来ない。
様子見で少し歩いていると以前開店で知り合った方と遭遇。
まだ誰もいないが一緒に店頭に並ぶことにした。
5:00 PPで並ぶ
5:01 渋谷からの始発が到着、この電車も来る人はいない。
5:05 1人増えて3人 。
5:30 行列5人、応援の助手数名到着、肉屋のトラックが着いた。
まだシャッターも開いてないのにどうするのかと思ったら
肉屋は鍵を持っていてシャッターを開けて運びこんでいる。
これは初めて知った。
5:50 八百屋の納品、応援の助手が続々集合、行列は9人。
6:00 この時点で行列はまだ9人。
6:01 亀戸店主登場。
6:10 行列12人。
6:20 行列14人、整理券を配布して一旦解散。
9:30と書いてあるが、ちょっと早めに来てくださいとのこと。
2番さんと2番さんの知り合いの14番の人と一緒に
歩いて下北沢のマックへ移動。
7:54 整理券33番(らしい)・・・ネット情報
8:20 整理券40番(らしい)・・・ネット情報
8:47 再び二郎へ、オヤジさんはすでに来ている。整理券47番。
9:10 店内で関係者、各店助手の試食会開始。整理券50番。
9:35 応援の店主、助手さんが店内に入り乾杯の儀。
9:49 開店、小(700円)の食券を購入。
券売機は以前のをきれいにしただけで入口の右側に移動。
メニューは今日のみかしばらくなのか不明だが小だけで
小700円、小豚800円、小豚W900円。
着席して食券をよく見ると、前のままの連番みたい。
日付も時刻も全然違っていてちょっと残念。
9:56 できあがり、トッピングはニンニク少し。
麺はかん水多めでしっかりムッチリの硬めの麺。
府中に似た感じだがそこまでは太くない。
ワシワシ食べるというのがピッタリくる麺。
盛りはそんなに多くないが重量はある。
スープは濃そうに見えるが、かなりダシが弱い。
タレも弱く甘さが抑えられていることもありスープの弱さもあり
全体的にボンヤリとした感じでこれからに期待というところ。
タレやスープは毎日調整されるので参考にはしないでください。
ヤサイは初日によくある三田仕様のクタヤサイ。
ブタは色が濃いめで期待感があったが、食べたら期待通り。
柔らかくてしっかりと味が染みて文句なし。
これも開店恒例のご祝儀仕様かもしれない。
10:05 ごちそうさま。ブログを更新しながら14番さんを待つ。
10:35 整理券76番。14番さんと別れ2番さんと帰路へ。
12:00 帰宅、画像整理とブログ更新開始。
13:35 とりあえず更新が終わり眠いので昼寝。
今日はこんな感じでした。画像が少なくてすいません。
人の顔と名前を憶えるのが苦手でいつも単独行動ですが
今日は何人かの方にごあいさつできました。
またどこかで会ったらよろしくお願いします。
本日参加された皆さん、お疲れ様でした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ホーム○さん、お疲れ様でした。
次回またお会いしましょう!
投稿: Take4 | 2014年5月19日 (月) 20時11分
今日はお疲れ様でした。
では今度はKでお会いしましょう!
投稿: ホーム○ | 2014年5月18日 (日) 22時06分
本日はお疲れ様でした。
初日ファーストではなんともわからないですね。
ネット見ると後半は味も違っていたんじゃないか?というような感想が多いですね。
また近々様子を見に行ってみたいと思います。
投稿: Take4 | 2014年5月18日 (日) 16時37分
先ほどはおつかれさまでした!
自分の一杯も大体同じ様子でした。
(液体油が大分多目でした)
確かに初日の様子とはどんどんかけ離れて
いく場合が多いですからあまり気にしても
しょうがないですよね。
また現場でお会いできる事を楽しみにしておりますです。
投稿: 14番の人です(笑) | 2014年5月18日 (日) 16時12分