« ラーメン二郎 相模大野店 (14/7/4) | トップページ | ラーメンガッツリ トントントン (14/7/9)(閉店) »

2014年7月 6日 (日)

ラーメンの店 どでん (14/7/6)

2014070602

梅雨の合間の晴れの日曜日、絶好の自転車日和。
といわけで見沼一周ポタリングのついでにどでんへ。

ここ数年、毎年7月後半は忙しいので前半のうちに
行かれるタイミングがあればなるべくで行っておきたい。

 

9時半前に出発して見沼代用水西縁を下る。
どんよりしているが予報では降らないみたい。

通船堀まで下り休憩して東縁を上り途中でそれて
どでんに開店直後の11時40分に到着。

開店後で店内待ちがいるかと思いきや先客5人だけ。
ここも豚肉相場高騰の煽りを受け一気に50円の値上げ。
豚増しはなんと300円。

2014070604

2014070608

あつもりか冷たいのかとトッピングを先に訊かれたので
冷たいのにし魚粉も頼んだ。

1杯だけの調理のため8分後にできあがり。

2014070601

ヤサイ、ブタ、海苔、魚粉が別皿での提供。
これは冷たい麺が温くならないでいいね。

麺はいい感じのゴワボソ麺、プリプリすぎないのがいい。
つけダレはスープのコクが良く、タレも濃すぎず
程よい感じで前回よりバランスが良く食べやすい。

メンマは今日も申し訳程度の2本。

2014070605

ヤサイはけっこう少なめ、ブタは1枚だが厚みがあり美味しかった。

2014070603

後続客は5人でファーストが退店すると店内はガラガラ。
値上げしてしかも豚増し300円では一般客は敬遠するだろう。

店員は抱えているし駐車場も何台も用意しているので
この状況では先行きはかなり不安。
まだ今年分(来年春納税分)まで消費税免税だっていうのに。

2014070606

2014070607

見沼田んぼは都会のど真ん中の広大な農業地帯。
なんにもないど田舎というわけではなく、開発制限されていて
台風などで利根川が決壊した場合に都心への被害を
食い止める超巨大遊水池の位置づけになっている。

|

« ラーメン二郎 相模大野店 (14/7/4) | トップページ | ラーメンガッツリ トントントン (14/7/9)(閉店) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。