« ラーメン二郎 仙川店 (15/4/3) | トップページ | ラーメン二郎 大宮店 (15/4/11)(閉店) »

2015年4月 8日 (水)

つけ麺 どでん (15/4/8)

2015040802

夜勤明け。
桜もすっかり終わったがまた真冬に逆戻り。
というか、みぞれが降っている。

どでんが新都心と与野の中間に2号店で一昨日
つけ麺専門店を開店したので行くことにした。

 

平日の昼営業があるので明けで行けるが
定期が埼京線経由なのがネック。

今日はちょっと遠回りだが北与野から徒歩。
朝よりも気温が下がってメチャクチャ寒い。
北与野からだと15分かかった。

10時55分に到着、待ちは4番目
(かと思ったが・・・)
11時に開店したらすでに1人座ってて5番目。

知り合いか関係者とは思うが開店3日目の
営業開始時間にこれはいただけない。
閉店後とか中休みにしてもらいたい。

種類はどろつけ麺と辛つけ麺の2種類と
100円の有料トッピングや追い飯、ビールもある。

2015040804

中でも食べられるがどでんはしつこくて後半がつらいので
ちょっと控えめに極・どろつけ麺小(800円)を購入。

無料トッピングはセルフでトッピングコーナーから
自分で取り皿で持ってくる珍しい方式。

2015040805

2015040806

店員に食券を渡す時に釜揚げか冷か訊かれる。
今日は寒いので釜揚げで注文、アブラも頼んだ。
開店時の客全員が釜揚げで頼んでる。

席は凹字型に左から2・4・3の9席。
カウンターの接客は本店店主、奥の厨房に二人。
麺茹での様子や寸胴はカウンターからは見えない。

刻み海苔、桜えび、花かつお、天かす、小口ねぎ、魚粉、
刻みたまねぎ、白胡麻を少しずつと生たまごを取り
角の席に着席。

2015040807

平日なので残念だがニンニクはパス。
玉子2つは多いのでゆでたまごもパス。
開店時の客には玉子2つの猛者はいない。

開店時は全員が無料トッピングを取るので時間がかかる。
開店前の1人を除く8人が取り終えるまで10分以上。

卓上には酢、胡椒と壺の中は見なかったが一味かな?

2015040808

11時15分にできあがり。

2015040801

つけダレの中に細いメンマが3本とほぐしたブタが少量。
ネギもデフォで少量、麺の丼に大きめのブタ1枚。

麺はプリっとしていてまあまあ。
釜揚げは湯につけられているので水っぽくなる。

つけダレはプレでは相当ドロリとしていたようだが
思ったほどでもなく、器に対して量が多い。

トッピングで少しずつ風味を変えようと思ったが
面倒臭くなったのでまとめて投入。
アブラとなまたまごを入れたら雑然でゴチャゴチャ。

ここはヤサイは入らない。
ブタは大きめだが味付けされてないのが1枚。

2015040803

そば屋みたいな低い席でカウンターも低いので
食べにくくてしかも今日は角席。

狭さや雰囲気のせいもあるがなんだか落ち着かず
味を楽しむ余裕も途中の画像を撮る余裕もなかった。

まあ、どでんはたまに食べるからいいが
しつこいので年中食べたいとは思わない。

家賃もこちらのほうが高いだろうし
玉子無料はかなり危険な香りがする。
豚喜みたいに共倒れにならなければいいが。

|

« ラーメン二郎 仙川店 (15/4/3) | トップページ | ラーメン二郎 大宮店 (15/4/11)(閉店) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。