« ラーメン二郎 荻窪店 下見 (16/1/16) | トップページ | ラーメン二郎 荻窪店 (16/1/21) »

2016年1月17日 (日)

ラーメン二郎 荻窪店 (16/1/17)

2016011702

荻窪が店主交代でリニューアルオープン。
代田同様店主交代だが改装しての再開。

新潟の状況からすると相当早くから並びそう。
冷え込んでるので耐えきれるかどうか。

(補足更新 :1/18 11:30)

 

今回も時系列のレポートです。

前泊しても落ち着かず眠れないし早々に引き上げると
料金の無駄になるので今回は発想の転換。

昨日は夜勤明けだったので帰ってから休んで
晩飯を食べてからゆっくり出ることにした。

だが久々のお祭り参加で遠足前日の幼稚園児状態。
結局昼間に2時間しか寝られなかった・・・

終電で行こうと思っていたが20時台には
すでに並んでる人が出始めた情報があった。
だが一旦解散させられて24時に並び直しらしいので
ちょっと早めに出発。

23:47 荻窪に到着、二郎に向かう。
23:55 二郎到着、かなりいるなと思ったら桜台店主や
会津店主他プレ参加者たちとごっちゃになっている。

2016011706

自分はプレに顔を出せるほどの常連ではないので
一介の客として初日の行列に並ぶのが精一杯。
正直羨ましんですけどね。

店内はまだ電気が点いている。

2016011707

結局自分は7番目、店脇の角に椅子を出して陣取った。

2016011708

赤羽では朝行って整理券配布までの1時間半で限界だった。
装備を強化して来たが幸いそんなに冷え込んでおらず
なんとか持ちこたえられそう。

本日の装備
・ウルトラライトダウン2枚重ね
・ネックウェーマー2枚重ね+ニット帽
・タイツ+ジーパン+ウォームパンツ
・靴下2枚+靴下用カイロ+ノルディックブーツ
・椅子+座布団+膝掛け

一番効果があったのは持参した特製生姜湯。
唐辛子と生姜を煎じた生姜湯で焼酎を割ったものを
マグボトルに入れて持参して
待っている間にちょこっとずつ飲むことにした。
これのおかげで持参したカイロは使わずに済んだ。

今日も随時ブログを更新しながら待つことにする。

では時系列に行列の推移(カウント誤差あり)

1:00 16人。

会津店主が行列に混じって喋り和やかな感じ。
深夜に店主が戻ってきたら会津店主も一緒に中へ。
(その後出てきた様子なし)

いつもは黙って並ぶが開店日は前後や
周辺の人に話しかけたりして和やかムード。
後ろの人は元力士のこの方だった。

1:30 17人。
2:00 18人。

6番さんが午前中に用事が入ったとかで
泣く泣く脱落していって6番に繰り上げ。

最近よく会うこの方も到着。

(この後カウント誤差あり)
2:30 25人。
3:00 55人。
3:30 78人。

並いるジロガーさんたちが集結しているようだが
私は知り合いも少ないので誰が誰だか全くわからず。

2016011709

4:00 85人。
4:30 97人。
4:35(推定) 100人到達。
5:00 110人。

助手さんたちが続々登場。

5:30  整理券配布開始、配られた人から解散。
5:48 一旦全員に配布終了し、この時点で135人。
宣告はまだ。

私のは6番で8:00と書いてある。
こんなに早く開店できるのかな?
オヤジさん次第で押す可能性があるとのこと。

20番台が8:30、40番台は9:00らしい。

2016011710

2016011711

知り合いと一緒に駅前まで来たが私はそこで別れ
単独で6時開店の駅前のマクドナルドへ。

地下のコンセント席でスマホとモバイルバッテリーを充電。
最近はこれが一番大事だね。

7:35 再び二郎へ、オヤジさんはまだ来ていない。

2016011712

8:00過ぎ 20番まで店の脇に誘導されたがまだ来ない。
誘導担当は大宮の濃い助手。

マックで装備を軽くしてきたが夜より冷え込んでいる。

8:40 8:30の人たちも続々向かいのコンビニ側に
集まってきているがオヤジさんはまだ来ない。

2016011713

8:53 オヤジさん、意表を突いてまさかの通勤バイクで登場。
これには応援の助手さんたちも大笑い。
荷台に麦わら帽子が積んであるし。

2016011714

しかもこの格好!

2016011715

いつ開店するのかと思ったがこの後延々オヤジさんの
パフォーマンスショー。

店内の準備が間に合わないのか?
ブタが煮えるまでの時間稼ぎなのか?

麦わら帽子バージョンやヘルメットバージョンやら
何回も出たり入ったりしてお客さんを沸かせている。

この様子は最後に掲載します。

9:26 外の助手さんたちも店内に入りようやく乾杯。

2016011722

9:32 開店、順次店内へ。

厨房の位置は変わらないが入り口は左側に変更。
券売機は入って左側、奥がトイレ、その脇に給水器。

以前段差があった床は道路側部分が床上げされて
入口を入る時に段差ができ客席はフラットになり
以前の奥側の席の高さに統一されている。
席は道路側5席、左側縦6席の11席。

券売機はシンプルに小、小豚、大、大豚のみ。

小(700円)の食券を購入。

2016011704

カウンターの位置は変わらないが色が赤になった。
カウンター上は割り箸(ありがたい)、一味、
ブラックペッパー、一味、醤油(タレではない)。

ブラックペッパーの混ざり具合と挽き具合が
不自然なので自家挽きかな?
蓋の穴の大きさでは粒が出てこなさそう。

2016011705

厨房は麺上げが店主、助手は関内の小肥り君がメイン、
後ろに藤沢のルーミノ君、ヤサイは店主とつるんでいて
移籍か?と噂があるひばり土曜女性助手。

神保町の太った助手は入口外で誘導係。

オヤジさんは二階に上がって行ってる。
上には他にも店主さん、助手さんがいるようだ。

以前の開店はオヤジさんは厨房で立ちっぱなしで
ずっと監視と指示をしていたが今日は完全にパフォーマー。

以前はオヤジさん指示でファースト3杯スタートだったが
最近は三田最終修行で麺上げまでさせてもらっているため
最初から5杯→6杯の麺茹で。

9:47 セカンドのできあがり、トッピングはニンニク少し。

2016011701

麺は細めでかなり柔らかめ、中山に似た感じ。
盛りは桜台程度かな?

スープはいわゆる開店仕様のド乳化。
タレははっきりした味でやや濃いめ。
スープは今後どう変化して行くだろうか?

ヤサイはやや柔らかめでキャベツ多めで甘くて美味しい。

ブタは画像で見てもなんとなく予想できるブタ。
開店ご祝儀ブタを期待していたが期待に反し
私のはボソついて肉汁も旨味もないハズレ肉だった。

(1/18 補足)
後半の方々のブタは画像を見てもはっきりわかる
おいしいブタだったという情報多数。
部位によるのか前日までの仕込み用の残りだったのか・・・

2016011703

9:56 ごちそうさま。

店を出て顔見知りの店主さんや助手さんと
話をしたりしながら知人たちを待つ。

整理券は181枚配り終えたとのこと。
ただし確実に食べられるのは150番までで
残りは食べられるかの保証なしとのこと。
(結局食べられたのは170番までだったらしい)

オヤジさんは用事があるとかで一人でバイクで帰って行った。

2016011723

11:15 しばらく外で談義していたが寒いのでお開き。

今日初めて会った同じ路線の方と帰路へ。
一睡もしていなかったので帰宅後寝落ち。

今日は久々のお祭り参加で興奮してしまいました。
次回もぜひ参加したいものです。

Twitterもfacebookもやっておらずずっと基本的に
単独行動でやってきているので二郎での知り合いも
開店で顔合わすわずかな方しかいませんが
今日ご挨拶させていただいたたくさんの方々が
私のことを知っていてくださり今さらながら感謝しています。

集団行動が苦手なので今後も基本的に単独行動で
やっていきますが今後ともよろしくお願いします。

本日参加されたみなさん、大変お疲れ様でした。

◎本日お開きまでの間に来ていた店主さん

三田本店(オヤジさん、息子さん)、
桜台、栃木、千住、中山、仙台、札幌
新代田、会津(2階にいたと思われるが姿見せず)

◎助手さん
本店(関内、藤沢、神保町)、ひばり(土)、野猿、小金井、
上野毛(夜)、大宮(ヒゲさん、濃い人)、守谷、千住
(その他見たことない方は店がわからないのでスイマセン)

最後にオヤジさんのパフォーマンス画像

私たちは店の脇にいたのでまともな写真が撮れませんでした。

麦わら帽子バージョンやらヘルメットバージョンやら何度も登場。

2016011716

完全に悪ノリ状態で落書きまでしだしている。

2016011717

行ったり来たりのファンサービスぶり。

2016011718

あげくのはてに包丁まで持ち出している。

2016011719

落書きはこれ。

2016011720

2016011721

|

« ラーメン二郎 荻窪店 下見 (16/1/16) | トップページ | ラーメン二郎 荻窪店 (16/1/21) »

コメント

ぼの人さん、お疲れ様でした。

一旦帰宅したのがわかってたのであれからだと仮眠に向かわず
そろそろ直接来るかなと予想してたので
皮ジャン見てすぐわかりました(笑)

やっぱり先頭のほうのブタはハズレっぽかったので
近いうちリベンジ行こうと思います。

次も楽しみですが寒くない時期がいいですね。
またよろしくお願いします。

投稿: Take4 | 2016年1月19日 (火) 22時45分

こんばんわです。当日は途中経過までしか見てなかったものでして、コメントが遅れて失礼致しました。
もう3日前の事ですが、大変おつかれさまでした!
おかげで寒い待ち時間も短く感じられお祭り気分を楽しめました。しかしながら毎回見つけるのが早いです、鷹の眼です(笑
正直、自分もあまりつるまない方ですが、今回もまた、現場で知り合う方達の絆の強さを感じたもので、ぜひ次の機会にもよろしくお願いします!!
非公式に連絡取れるといいですね(謎

投稿: ぼの人 | 2016年1月19日 (火) 21時53分

telubowさん

昨日はありがとうございました。
天気がもって良かったです。

同じ方面ですのでまた何かの機会には
よろしくお願いします。

投稿: Take4 | 2016年1月18日 (月) 22時23分

昨日はお疲れ様でした。
いろいろお話出来てうれしかったです!
まさか帰路までご一緒出来るとは思ってなかったです(笑)
また宜しくお願いします!

投稿: telubow | 2016年1月18日 (月) 21時50分

たかみーさん、ありがとうございます。

昨日だけでも朝一と終盤ではブタの質が違っていたようでした。
落ち着いてから楽しんできてください。

投稿: Take4 | 2016年1月18日 (月) 11時17分

レポありがとうございますー
落ち着いたら行ってみます^^

投稿: たかみー | 2016年1月18日 (月) 02時49分

もるせがさん
本日はありがとうございました。

いろいろ聞かせていただいてありがとうございました。
またどこかでお会いしたらよろしくお願いします。

投稿: Take4 | 2016年1月17日 (日) 21時08分

本日はお疲れ様でした(^O^)
ご一緒できて光栄でした。

またご一緒できましたらよろしくお願いします(^O^)

投稿: もるせが | 2016年1月17日 (日) 15時52分

になこ3249さん、どうもです。
新潟を境にパターン変わりつつあるのかな?
今日は野猿ホームの人が多いようです。

ホーム○さん
ではまた後で(会えるのかな?)

投稿: Take4 | 2016年1月17日 (日) 06時43分

いよいよですね。また後でお会いしましょう。

投稿: ホーム○ | 2016年1月17日 (日) 06時34分

乙です。最近のトレンドだと2:00着からの3~4時間持って整理券入手、撤退、11時頃にチンタラ再登板ってところかな~
寝過ごして今回スルーしましたw

投稿: になこ3249 | 2016年1月17日 (日) 03時50分

この記事へのコメントは終了しました。

« ラーメン二郎 荻窪店 下見 (16/1/16) | トップページ | ラーメン二郎 荻窪店 (16/1/21) »