« ラーメン二郎 荻窪店 (16/1/17) | トップページ | ラーメン二郎 大宮店 (16/1/25)(閉店) »

2016年1月21日 (木)

ラーメン二郎 荻窪店 (16/1/21)

2016012102

夜勤明け、大宮に行く予定だったが予定を変更して
初日のブタがハズレだった荻窪へリベンジ。

寒波が居座りすっかり冷え切っていて残雪が溶けない。
週末にはまた雪になるらしい。

 

11時半開店で直行だと早いのでマックで時間調整。

開店日にも気になっていたのだが二郎に行く途中の
らーめん大の並びにこんな表示の宝飾店がある。
気になって調べたらなんと二郎っていう人が始めた店らしい。
こっちのほうが全然老舗だな。

2016012110

10時55分の到着でなんと2番目。
11時で4人、寒さのせいもあるかもしれないが
開店5日目の30分前にしては少ない。

初日には気づかなかったが出入口の扉は下部が
通風性がありシャッターがないため常に店内に
風が吹き込んでいてロールカーテンが揺れている。

初日に店内で足元が冷えてえらく寒いと思ったが
これじゃ床が冷えるわけだ。

2016012112

定刻開店、開店時には並びは増え20人以上。
小ラーメン(700円)と玉子(50円)を購入。

2016012104

店主は今日もオレンジのシャツ。
助手はしたらばさん1人で応援はいない。

床のカバンからタオルを出そうと目を離していた時に
何かが落下したようなものすごい音。

座る時にやけに床が滑るな~と思っていたので
隣の客が椅子滑らせてひっくり返ったのかと思ったら
ひっくり返っていたのは上から降りてきた…(ry
残念、見逃した~。

先にお洒落な器に入って玉子が割られずに提供。
そのままの玉子が別容器になってないのは最近では珍しい。

2016012105

11時37分のできあがりでトッピングはなし。

2016012101

麺はやはり細め柔らかめで熱々。
あちこちの画像だと初日より少なそうに見えたが
やっぱりわずかに少なくなったかな?
麺を食べるのは初日よりはいくぶん楽だったかも。

スープはやや乳化だが初日ほど粗野ではなく
落ち着いてきた感じがして化調が際立つ。
タレは初日より若干甘みが抑えられた感じ。

ヤサイは初日より少なめの盛り方になったかな?
増さなければ関内くらいの量。

すき焼き風→汁なし風と楽しむ。
熱々なので猫舌の私には玉子は助かる。

2016012106

2016012107

今日のブタは小さい方はややボソついていたが
大きい方は三田張りのポークソテーみたいな肉。
ブタのトータル重量は間違いなく初日セカンドの倍以上。

食べ応えがあり肉汁も旨味もたっぷりで旨い。

やっぱり初日セカンドはハズレだったんだな。

2016012103

出た時でも並びはそんなに多くなく
店の真裏まで23人待ちだった。

2016012108

2016012109

床上げしてあって扉との隙間があるので
1~5番席は席を立つ時注意が必要かも。
螺旋階段を降りる時にもご注意を(謎)

お昼だというのにこちらのお店は並びもなく
店内に客は2人だけだった。

2016012111

|

« ラーメン二郎 荻窪店 (16/1/17) | トップページ | ラーメン二郎 大宮店 (16/1/25)(閉店) »

コメント

もるせがさん
ありがとうございます。

消化器が衰えてきてるのでこのブタだとちょっともたれました。
次回から少なめにするかもしれません。

では。

投稿: Take4 | 2016年1月23日 (土) 10時58分

おはようございます。

僕は20日の昼過ぎに行ってきました^^
やはりすでに初日からは変化があり、今後も楽しみなお店です^^
またまたレポートを楽しみにしています。

投稿: もるせが | 2016年1月23日 (土) 09時43分

この記事へのコメントは終了しました。

« ラーメン二郎 荻窪店 (16/1/17) | トップページ | ラーメン二郎 大宮店 (16/1/25)(閉店) »