ラーメン二郎 京都店 (2017/8/25)
中学の修学旅行以来40年ぶりの京都。
九条ねぎの設定はここならでは。
はんなりは京都ならではのメニュー名。
この行灯、雰囲気出ていてとてもいい感じ。
冷水器の上にレンゲあり。これは普通。
胡椒は白黒あり。
まずは基本のノーマルで。
控えめ(680円) ニンニク少し
麺…細硬 スープ…マイルド タレ…甘め
ヤサイ…良 ブタ…旨
基本路線の二郎。関西にしっかり定着。
前泊して八王子から松本行きに乗車。
味もそっけもないロングシートの211系。
塩尻乗り換えだと長時間待ちになるので
そのまま松本まで行って折り返し。
この選択が結果的に正解。乗る電車は
塩尻で待って乗り換えるのと同じ電車。
JR東海から乗り入れてきている313系。
二両編成で塩尻からなら座れなかった。
中津川駅は駅弁がない。立ち食いソバで昼飯。
塩尻の途中停車の間に弁当買えばよかった。
名古屋、大垣で乗り継ぎ。313系ばかり。
転換クロスシートのJR東海のヒット作。
顔もかっこいいし乗り心地もいい。
米原からはJR西日本。新快速で京都に到着。
JR西日本の車両もかっこいい。
まずはセオリー通りのルートで。
奈良線で東福寺に出て京阪電車へ。
奈良線は快速は221系だが各停は103系。
三条でかっこいい特急に乗り換えて
出町柳から叡山電車に乗り換え。
江ノ電や東急世田谷線のスタイルの電車。
三駅乗って一乗寺で降りたら見えます。
駅からの距離は千住以上桜台以下。
ホームからの徒歩数は千住より近い。
食べたら京阪電車で祇園四条に出て
夜の祇園をブラブラ散策。
関西は京阪電車、叡山電車など
○○電車という言い方が面白い。
八坂の塔を見物してから四条河原町まで歩き
新京極をぶらついて地下鉄で二条城前の宿へ。
京都一日目終了。
| 固定リンク
最近のコメント