カテゴリー「16高田馬場店(閉店)」の9件の記事
2012年2月 7日 (火)
2011年3月29日 (火)
2010年1月15日 (金)
2009年12月14日 (月)
2009年2月13日 (金)
2008年2月 8日 (金)
2007年5月25日 (金)
2006年10月25日 (水)
ラーメン二郎 高田馬場店 (06/10/25) (閉店)
「晩飯なし」の指令が出た。子供が創立記念日なので某テーマパークに遊びに行くという。喜んで公認二郎。
急激な冷え込みで風邪をひきかけており食欲が落ちていて不安ではあったが、ほとんど忘却の彼方になっている高田馬場に行くことにした。
到着時の外待ちは9人。回転はよく20分待ちで食べられた。今日は奥のテーブル席になったが、食べ始めたら汁ハネを気にすることもなく、意外と落ち付いて食べられた。
(ラーメン ヤサイニンニク少し)
スープはとてもこくがあり、麺はどっしり硬め、カネシは甘辛だが濃すぎずちょうどいい。ブタは崩しブタだが、味がしみてて食べやすい。見た目の量に対して腹いっぱいになるが、これは麺の密度が高いからだろう。
前回は待っている間に身体の芯まで冷えきってしまって味どころではなかったのだが、改めて食べて非常にバランスがいい二郎だということがわかった。家二郎でこんな麺を作るのが目標である。
2006年1月20日 (金)
ラーメン二郎 高田馬場店 (06/1/20) (閉店)
今日は金曜日。
テレビの影響で行列が長くなっている高田馬場へ。これから先は入試や入学で地方からの上京の一見客で混むだろうし、今の時期なら学生は試験時期で夜まで遊んでいないだろうという勝手な推測での馬場行きw
(小ラーメン ヤサイニンニクアブラ)
一番左端の席で、左側のカーテンのかかっている開いた窓と入口からの寒さのダブルパンチと湯きりの湯が飛んでくるのは閉口もんだが食券販売機前にもかかわらず端の席だったので割と落ち着いて食することができた。
なるほど、ウーン・・・ これが馬場二郎というヤツですな。
思ったより量が多くて初めて途中で満腹感で箸のスピードが落ちた。
ヤサイトッピングしなければよかった orz
これで通勤ルートで残る直系店は三田だけになったが、営業時間の問題が・・・
その他のカテゴリー
00ラーメン二郎 01三田本店 02目黒店 03仙川店 04鶴見店(移転閉店) 05武蔵小杉店(破門) 06新宿歌舞伎町店 07品川店 08新宿小滝橋通り店 09環七新新代田店 10八王子野猿街道店2 11池袋東口店 12新小金井街道店(閉店) 13亀戸店 14京急川崎店 15府中店 16高田馬場店(閉店) 17松戸駅前店 18めじろ台店 19荻窪店 20上野毛店 21京成大久保店 22環七一之江店 23相模大野店 24横浜関内店 25神田神保町店 26小岩店 27ひばりヶ丘駅前店 28桜台駅前店 29栃木街道店 30立川店 31大宮店(閉店) 32千住大橋駅前店 33茨城守谷店(閉店) 34湘南藤沢店 35西台駅前店 36中山駅前店 37新橋店(閉店) 38仙台店 39赤羽店(閉店) 41会津若松駅前店 42JR西口蒲田店(閉店) 43新潟店 44川越店 45京都店 46越谷店 47前橋千代田町店 48千葉店 49大宮公園駅前店 50ひたちなか店 51一橋学園店 52柏店 70ラーメン富士丸 71富士丸神谷本店 72富士丸板橋南町店(閉店) 73富士丸西新井大師店 74富士丸北浦和店(閉店) 75富士丸明治通り都電梶原店 94富士丸インスパイア 95二郎傍流 96らーめん大 97旧二郎 98二郎インスパイア 99家二郎 うどん つけ麺 まぜそば ラーメン 入院 家系ラーメン 汁なし 油そば 胆嚢摘出 胆石 自転車
最近のコメント