カテゴリー「グルメ・クッキング」の5件の記事

2019年8月24日 (土)

肉うどん さんすけ (2019/8/24)

2019082492

ようやくここへ。元大宮店主さんのお店。

続きを読む "肉うどん さんすけ (2019/8/24)"

|

2013年7月30日 (火)

ラーメン二郎 大宮店 (13/7/30)(閉店)

2013073002

夜勤明けで大宮店。
早いもので7月ももう月末。

雨は上がったが戻り梅雨のような天候でかなり蒸し暑い。

続きを読む "ラーメン二郎 大宮店 (13/7/30)(閉店)"

| | コメント (0)

2007年8月 9日 (木)

ステーキハウス ペコペコ 蓮田店

家族で地元の国道122号バイパスと県道さいたま栗橋線の交差する角にあるステーキハウスペコペコを訪問。カミさんは地元なので20年以上前に来たことがあるらしいがTake4は初めて。

2007080801  かつては未舗装で荒れた敷地に西部劇に出てくる場末の店といった感じで敷地内にはスクラップ同然のSLまで置いてあり、昼間通りかかると潰れているんじゃないか?といったワイルドな佇まいだったが、数年前にセガのゲーセンができた際にはそこの2階に店を移し、やがてゲーセンが潰れ閉店するかと思われたが、かなり縮小した敷地に現在の店舗が建ち再開した。

2007080807 ネット上に情報は少ないので料理メニューを載せておきます。(2007年8月時点)

Take4はボリュームがあって旨いらしいドッキリステーキ、家族はシングルとハンバーグでそれぞれセット(サラダ、ライス)と、子供たちはをポタージュクリームスープを注文。グラム単価からするとドッキリ、スペシャルのほうがランク上の肉のようである。

予想よりも早くステーキが運ばれてきた。いい匂いがする。なるほどドッキリはボリュームがありそう。店内がさほど明るくないので、肝心のステーキの画像が全部手ブレになってしまいました。

2007080803 2007080804 

シングルは普通の大きさでファミレス程度の大きさ。

2007080805 ハンバーグは大きめで、食べ応えありそう。

肉はそこそこ。決して上級の肉ではないがガーリック風味で濃厚なワイルドなソースでガッツリ食べられる。ドッキリは肉も柔らかく旨みがありコストパフォーマンスがいいがランクの下がるシングルは筋ばった部分があったりして食べにくかったようである。二郎に慣れたTake4には問題ないが、上級なステーキに慣れた人には合わないだろう。

2007080802 スープとサラダ。

クリーミーでコーンの風味豊かなスープ。

2007080809 2007080808

2007080806

ホームページもなく特に宣伝もしておらず、数店舗のチェーンで高くはないがく安くもないといった感じで、それほど人気があるとは思ってなかったのだが、平日なので満席ではないにしろ客が途切れることはなく、リピーターが多いようである。ファミレスレベルで飽きた人が隠れ家的に通っているという感じで、また行ってみたくなる店だった。

肉の脂身のせいかガーリックソースのせいなのか?食後2時間で二郎と同じ体調変化が現れた(笑)

| | コメント (0)

2006年1月19日 (木)

どうもここのところ行っている二郎は今ひとつと思っていたが最初の頃にレベルが高い店に行ってしまっているからみたい。
なんだかんだ言ってもう15店回っている(笑)
インスパイア含めての全店制覇なんて永遠に無理だろうけどいける範囲の直系・元・出身店は年内には一通り行っておきたいかな。

最初の頃に書いていたことは幻影ということで葬り去るか・・・

| | コメント (0)

2005年12月31日 (土)

おせち

今日はおせち作りでした。(煮物ときんとん作るだけだけどね)

大きめの鍋で出汁をいっぱい作っておいて、椎茸やら筍やら蓮根やらの煮物を個別に作っていきます。
たづくりは2袋(100g)。Take4は幼少の頃よりたづくりが大好物です。
甘辛たれをからめたベタベタの飴状にするのではなく、炒った最後に醤油・酒・味醂のたれをさっとかけて混ぜた後に、上白糖をそのまま振り掛けるという作り方。甘くなりすぎずべたつかないので扱いやすくて食べ易いです。(母親の作り方+オリジナルです)

栗きんとんはカミサンが好物なので大量に。この時ばかりはラーメン丼がきんとん用に・・・
二郎ヤサイ増しのようにラーメン丼から富士山状に積みあがった黄金色のきんとんは見るだけで胸焼けします(+_+)

今年もこれで終わりだね

| | コメント (0)